« ■1029■ | トップページ | ■1116■ »

2022年11月 9日 (水)

■1109■

昨日は松戸まで取材だったので、「上野から一本で行けるから」と無理やりな理由をつけて御徒町のホテルに泊まった。
314793081_501850588648142_79691165734264
前泊して居酒屋で一杯やりたいという目的が大きいのだが、取材は午後からなので、東京国立博物館と国立西洋美術館へ立ち寄れるというメリットもあった。国立博物館は特別展のチケットは売り切れ、西洋美術館もピカソか何かの企画展だったので、それぞれ常設展のみにした。
それでも、朝からそこそこ混んでいたので驚いた。
(マスクについては、国立博物館は代わりのマークを首から下げればOK、西洋美術館では特に問責されず。ずいぶん雰囲気は変わったと思う)


前日はホテルに荷物だけ置いて、まず谷中銀座へ行った。午後4時すぎである。
223_n
いつも寄る中華料理屋が開店していることを確認してから、気になっていた喫茶店へ入ろうと散策するが、どこもかなり混んでいる。「みんな」が行くような店に、僕がわざわざ行く必要はないと感じてしまうのだ。
それで、駅に近い中華料理屋へ戻って、空いている店内で餃子と生ビールを頼んだ。横に座った高齢のご婦人が「ラーメンと中ビール」を頼み、おかみさんに「中ジョッキ……あちらの方と同じでよろしいですか?」と、僕の飲んでいるビールを指さしたので笑ってしまった。この程よい距離感が、心地いい。店の適度な狭さやテーブルの配列、照明のぼんやりした平和な明るさも好き。
223_n_20221109080301
この店は谷中銀座からは少し離れており、駅までの坂道にはお寺とルノアール、セブンイレブンぐらいしかない。その寂しさがいい。
いつもは三鷹の家へ直行するのだが、今日は宿をとってあるのだから、夕闇に沈んでいく店の近辺を歩き回った。「もう家になんか帰らなくていいんじゃないか?」「ずっとどこにも“帰らない”としたら、どんなに自由な日々だろう?」と、感傷的な気持ちにひたる。
この感傷癖はホームレス願望にもつながっているし、海外旅行へ行く動機にもつながっている気がする。


しばらく歩いて、ほとんど客のいない居酒屋で気分転換することにした。
223_n_20221109084801
こういう客の入ってない店は、料理が微妙なのでは……と危惧したのだが、どれも独創的で工夫された皿ばかりだった。
少しずつ客は増えてきて、「ガールズバーってさあ」と、さっきの泥酔サラリーマンたちと会話のネタは同じなのに、こんな静かに上品に話せる人たちもいるのだなと認識をあらためた。

決定的だったのは、僕のふたつ先の席に座った中年男性が「ここに荷物を置いてもよろしいですか?」と、こちらが恥ずかしくなるぐらい丁寧な口調で話しかけてきた時だ。「どうぞ」と答えると、「すみませんね、失礼しますね」と……こんな品のいい態度は、僕にはとれない。
いつの間にか、店は満席に近い状態になっていた。それでも、客たちは誰ひとり「だからよお」「バカ野郎がよお」などという頭の悪い話し方はしない。不思議と、一定の品位を保っている……不思議なものである。店員たちと客が雑談することもない。
地獄もあれば天国もあるのだ。不幸な人というのは、地獄しかないと思っている。天国を探さない。たいていの人は、せっかく幸運が巡ってきているのに「気がつかない」。気がつけるセンサーが育っていない。目指す理想が無いから、ますます鈍麻して閉塞していく。


最近観た映画は『ショーシャンクの空に』(二回目)、『荒野のストレンジャー』、『ジョー・ブラックをよろしく』。

『ジョー・ブラックをよろしく』では、クレア・フォーラニとブラッド・ピットが初めて出会うコーヒーショップのシーンが白眉だった。
223_n_20221109100701
単純な切り返しで会話を撮っているのだが、ブラッド・ピットは朝食をとっており、クレア・フォーラニはノートをとっている。なので、寄りのカットになっても目線がフレーム外の朝食やノートにそれる。どちらかが手を止めると、会話に熱中していると分かる。
そして、コーヒーをもう一杯ずつ飲むことにした二人は、砂糖を入れるタイミング、ミルクを入れるタイミング、スプーンを持つタイミング、すべて同じ。つまり、手元さえ見ていれば二人のフィーリングが合致していくのが分かる構造になっている。

このように、映画には機能がある。狙いに基づいて組み立てられている。「心のこもった演技だから」とか「そういうストーリーだから」感動したという認識が僕は怖い。意図や価値を見抜こうとしていないし、自分の茫洋とした感覚を疑ってもいないから。映画というより、物事への洞察が足りないと思ってしまうのだ。
自分の思考の外に、絶対的な答えがあると思いたがるのは、教育の結果なのかも知れない。

|

« ■1029■ | トップページ | ■1116■ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« ■1029■ | トップページ | ■1116■ »