« ■0620■ | トップページ | ■0703■ »

2021年6月27日 (日)

■0627■

アニメスケールの「1/460 古代ロボ ゴダイガー」(アオシマ)を知っているか? 連載初、アニメ未放映のオリジナルロボを決死の覚悟で組み立てろ!【80年代B級アニメプラモ博物誌】第12回
Wellrexmmexport1624111840421mh1624111872
各方面で大反響だった「寿司プラモ」のその後とこれからの展開を、秋東精工さんに聞いて、ついでに金型で成型させてもらった!【ホビー業界インサイド第71回】
Wellmh162411187209201
2日連続で、アキバ総研に連載記事が掲載されました。「B級プラモ」は、無事に連載一周年を迎えることができました。


さて、都議会議員選挙。三鷹市に転居してきてから十数年、選挙には欠かさず行くようにしているけど、今回はあまり関心がなかった。
金曜朝から選挙カーの音が響き、「すぐに通りすぎるだろ」と二度寝しようとしたら、マンションのかなり近くで演説会が始まった。これがウルサイ。司会の女性が「続きまして……」「続きまして……」と、ゲスト(というか応援演説の人)を紹介しつづけて、ぜんぜん終わらない。もう、寝るのはあきらめた。演説会は40分以上続いて、ようやく終わったのだが、その後は演説カーが名前を連呼しまくる。

枕元のスマホで「三鷹 選挙」と検索すると、この人であることが判明した()。加藤こうじ候補。自民党の中では、かなりキャリアのある人みたい。しかも、俺と同い年だよ。
応援演説には、三鷹市長や地元の国会議員など、偉い人たちがズラリと集まっていたらしい。地元の商店会関係で、俺と一緒にアニメ企画展を開催した人も来ていたみたい。

とりあえず加藤さん宛てに苦情のリプライをしてみると、他にも近隣で迷惑していた人が書きこんでいた。だけど、当たり前なのか知れないけど、加藤候補者本人は僕らの批判リプは完全にシカト、地元の自民党関係者や賛同者の好意的なリプには細かく「いいね」をつけている。
こういう身内意識は、自民党も共産党もたいして変わらんのだな……と呆れつつも、やはり腹の虫がおさまらないので、加藤さんの選挙事務所に行ってみることにした。徒歩数分のところだ。

■選挙事務所、選挙管理委員会、三鷹警察署
加藤さんの事務所では、女性の方が奥から出てきて名刺を受け取ってくれた。
俺は不愛想に苦情を言ったのだが、女性は「来ていただいて、ありがとうございます」と、丁寧に頭をさげた。その人の話によると、今朝と同じ場所では演説する予定はないという。東京都選挙管理委員会にも電話で問い合わせてみたが、選挙カーは朝8時から20時まで、とくに制約なく走り回れるという。「候補者の権利ですから」と、電話口の男性は強く言い切った。

翌日、今度は夕方に加藤さんの選挙カーがマンションのほぼ真下で名前連呼を始めたので、俺は跳ね起きて警察に電話した。
ほどなくして三鷹警察の方が来てくれたが、「選挙カーを取り締まるとしたら、もう法律を変えるしかないですね……」とのこと。だけど、記録には残してくれるという。通報はやりすぎとも思ったけど、どういう対応をしてくれるのか、どこまでが警察の守備範囲なのかは、よく分かった。(俺は加藤さんのアカウントに「警察に通報しました」と煽りリプしたけど、たぶん見てないんじゃないかな)
三鷹警察の人は、こちらの気持ちを細かく汲んでくれる有能な方だった。

■雇われツイッター
でもねえ、自宅近くで40分以上も大音響の演説会をやらなければ、俺は加藤さんの存在なんて知らずにいたと思う。
自宅で働くフリーライターとして、致命的にうるさいから苦情を言いにいったり、執拗にリプライしたにすぎない。このブログを読んでいる人なら分かるだろうけど、俺は池内さおりさんのような共産党員には激しい攻撃を加えているけど、自民党に対して特別な言動は見せてないはずだよ。どちらかというと、サヨクやツイフェミに批判的だったよね、最近の俺は。

だけど、加藤さんが自民党のせいか何か分からないけれど、彼の支持者に「雇われツイッター」と言われてしまった。
Wellmh162411187209201_20210627163401
この人、5人ぐらいしかフォロワーがおらず、俺は2万人以上フォロワーがいるので、なにかビジネスでもやってると思われたんだろうか?
で、ひとつだけ「いいね」が付いてるでしょ? 加藤さんは支持者は多いから、末端の支持者だろうと思ってクリックしてみたら……。
203473250_4073796002714283_4432816912092
ふはは、まさかの本人でした! あらためて「人間ちっさ」と思ったけど、保守というか右翼っぽい人たちは、自分たちに寄せられた批判を「反日勢力の工作」扱いしたがるね。「在日」とかさ。今回の場合は、「反対陣営から金で雇われてる」とでも思ったわけでしょ? もし金で雇われてるとしたら、俺はもっと上手に煽るし、芸術的に攻撃すると思うわ(笑)。
(7/1追記:もうひとり、自民党所属の三鷹市議・伊東みつのりさんも「いいね」してました。徹底的に組織と勢力のみで行動する人たちだ……)

騒音で俺の仕事を邪魔するなら、自民だろうが立憲民主だろうが、右でも左でも関係なく怒るよ。それが自由な人間だからな。ひとりの人間の中に、右翼的な部分も左翼的な部分も混在しているんだと理解している(だからリベラルとかフェミニストの人が、ファシズム的な発言をするのは人間として当たり前だと思っている)。

共産党や左翼の人が、自分たちへの批判を「ネトウヨども、差別主義者どものヘイトスピーチ」と十把一絡げにまとめるのとまったく同じことだ。「反自民」とか「反アベ」などと党派性に縛られていると、世界を敵味方に2色に分けるしかなくなる。
「可でもなく不可でもなければ、我が身は風のように自由でいられる」——岡野玲子さんの『陰陽師』の言うとおりなのにな。

■バカを力関係によって優位に立たせるシステム
あと、大事なことを忘れた。加藤さんは、自分のツイートに付けられた批判的なリプを非表示設定で見えなくしている。
Wellmh162411187209201_20210627170301
この2つの批判リプのうち、上の「自民党には絶対投票しない」と書いた人のリプは、加藤さんのツイートからは見られない。すると、「批判なんかなかった」ことに出来る。
……これ、政治家としてどうなの? 反対意見はもみ消すってこと? 言っておくが「自民党だから」じゃないよ、共産党議員だってファシズムみたいなヤバい言動してるよね。あのさ、有権者の批判意見に傷つきながらも、正々堂々と自分をさらけ出していけば、味方に出来るかも知れないじゃん。フォロワーがようやく350人を突破した弱小アカウントにとっては、チャンスだと思うわ。
だけど、加藤さんは消しちゃうんだよ。
もうちょっと言ってやろうか。「消したのは間違っていた」と反省すれば、今よりは好感を持たれるだろう。それが、戦略というものだ。でも、この人はやらない。それぐらい不勉強で、愚鈍だと思う。

あと少しだけ書こう。
俺が直接会ってきた政治家って、わりとバカな人が多かった。バカと言っては失礼だけど、一方的な見解を簡単に信じて、それ以上は調べようとしない。そもそも、漢字が読めない。間違った言葉を、偉そうに使っている。まわりに指摘する人もいない。
あと、話の流れをぶっちぎって、自説をペラペラと話しつづける。周りが「その話はさておいて」と軌道修正しても、気がつかずに、また自分の話に戻してしまう。すげえバカ。……失礼だけど、「え、こんな知能レベルで務まるの?」と思ってしまったのは確か。
だけど、彼らは組織や地域の中では、揺るぎのないポジションにいる。だから、バカでも高額の議員報酬で生きていける。

都議候補のアカウントを見ていると、「今日も元気に」とか「暖かいご声援を」とか、頭の悪いポエムみたいなことしか書いてない。
返す側も「さすがは〇〇さんですね」「これで子供たちの未来が」とか、同レベルでしょ? それで生きていけるぐらい単純な頭の人たちが、みんなで生きていくためのシステムが選挙とか政治じゃないかと、僕には思えてきた(以前に、共産党を「底辺を生かすためのライフネット」と書いたけど、政治家とか選挙そのものが「バカを組織の力関係で格段に優位に立たせる」システムじゃないのか? フェミニストの石川優実さんを「もう出馬するぐらいしか生き残る道はない」と指摘している人がいた。→ ようは、そういうこと)

俺たちめんどくさいオタクは、人と会ったら「最近は面白い映画あった?」などと話す。高い審美眼を維持して新しい知識を得ていないと、会話にならないから。「最近は50年代のハリウッド映画を観ているよ」とかさ。バカにされないよう、それから自己研鑽のために勉強するわけだ。
ところが、趣味ではなく「地域」だけで生きている人って、誰と誰が結婚したとか、どこの出身だとか、大学の後輩だからどうだとか、誰と仲がいいとか、動物的な人間関係だけで完結している。そういう人たちが長く、大きく生きていくには政治しかない。
だから、「大学時代の先輩の〇〇さんが応援に駆けつけてくれました~!」とか、いい歳のおっさんが中身のない自慢をしてマウントをとれちゃうわけ。彼らからすると、俺らのように血縁や地域ではなく「趣味と知識だけで自由になる」生き方は理解できなくて、だから「お前は敵陣営の工作員だろう」とでも思わないと納得できないんだろうな。

ちょっと話が長くなった。
加藤さんは自民党の偉い人だし、組織票で勝てるだろう。それは、俺には関係のないことだ。
だけど、建前といえども「地域の有権者のために」と口にするなら、批判を正面から受け止めて利用するぐらいの技量を見せてみろよ。数人しかフォロワーのいない弱小アカウントに「いいね」してるの見て、哀しくなったわ(笑)。

■追記
加藤こうじ候補、俺をブロックしてきました(笑)。ということは、都合の悪い有権者の批判リプを非表示にしていたのは間違いではなかったんだな……まあ、それでも地元の組織票で当選すると思うよ。だから、こんな真似ができるんだろうな。
N

|

« ■0620■ | トップページ | ■0703■ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« ■0620■ | トップページ | ■0703■ »