« ■0630■ | トップページ | ■0712■ »

2020年7月 2日 (木)

■0702■

先日のブログの後半で触れた、北区都議補選に出馬したゆづか姫ことしんどうかな候補の“アベノマスクブラ”を使った選挙ポスター。胸の部分にシールを貼って自主規制……という結果になってしまった()。
Dscn7392
(本日午前11時頃、北区十条へ行って撮影してきた。300枚もポスターがあるそうで、まだシールで隠されていなかった。)

しんどう候補の所属するホリエモン新党の立花孝志代表の説明によると()、あらためて選挙管理委員会に問い合わせた結果、法的には何も問題ないとのこと。立花代表には「対立候補のポスターのほうが違法の可能性があるので、それを追及したい」とか、戦略的な意図もあるようだ。一方、しんどう候補が追い詰められて自殺でもしたら……と立花さんが考えるのは、自身が双極性障害(躁鬱病)に苦しんだ過去とも関係していると思う。
まあ、ちょっと分からないところもあるので、ポスターの表現を自粛するにいたったことに納得はしかねる(どうも立花さんは表現規制という視点からは、この事態を見てないっぽい)。

問題は、共産党の池内さおりさんの攻撃的なツイート()だろう。
Screenshot_20200702055854
どうして、何のためにドイツ人の友人に送るのか、「傷ついている人」とは誰なのか、「この国の子どもたち」が何とどう関係するのか、「metoo」のハッシュタグがふさわしいのか、いろいろと首をひねる。だけど、ここまでは池内さん個人の感想ということで済ませることができたと思う。
酷いのは、「検察庁法改正案に抗議します」の時と同じように、ハッシュタグをつくって拡散を求めたこと()。
Screenshot_20200702055944
「子どもたちにどんな未来を手渡せるか」って、合法の表現でもハッシュタグで騒げば自粛に追い込める、自由でも平等でもない野蛮な未来でしょ? 本当にしんどう候補のポスターがセクシャルハラスメントに該当すると思うなら、民事訴訟を起こすとか選挙管理委員会に判断を求めるとか、法治国家の手続きにのっとった方法があるはずなのに、それらを無視して、ハッシュタグで煽って圧力をかけた。
共産党に限らず、反体制ならば弱者の側に立ってフェアに戦うものと思っていたが、法を無視して20代の女性を囲んで追い詰めるとは……これでは圧制で表現や言論を弾圧する権力者と変わらないし、暴力で個人の尊厳を奪うイジメっ子でしょ? どこが違うの?


せめて僕はフェアに抗議したいので、池内さおりさんの公式サイトからメールを送った。以下、全文。

「池内さおり様

はじめまして、都内在住のフリーライターです。
北区都議補選、しんどうかな候補のポスターについて、ハッシュタグを使ってTwitterで抗議活動してらっしゃいますよね。
イジメと同じで、しんどう候補を心理的に追い詰めるだけだと思います。

そのような陰湿な、卑劣な手段で群れていないで、ホリエモン新党に正々堂々と抗議するなり、選挙管理委員会に訴えるなり、正当な手続きをとってはいかがですか?

あなた一人の不快感は、あなた一人で背負うべきですよ。
群れずに一人で戦ってはいかがでしょう?

もし私に文句があるなら、私は一人で貴方と話しに行きます。
いつでもご連絡どうぞ。」

で、こちらの住所と電話番号、名前を記しておいた。
知り合いの編集者は、池内さんに正面から取材を申し込もうと息巻いている。しかし、もう「正々堂々、直接会う」とか「合法的に手続きを通す」なんて方法論の通じる社会ではなくなったんだろう。SNSが、一種の兵器と化してしまった。家で、名前も素性も隠したまま、ハッシュタグをコピペすれば、政治にだって干渉できる。「検察庁法改正案に抗議します」タグが、いっぺんに常識を変えてしまった。だから、あのハッシュタグには不穏な匂いを感じたんだ。

もう、選挙で代表を選んで、法改正してもらうなんて冷静で知的な世界じゃない。そんな面倒を省いて、合法的だろうが何だろうが、感情ひとつで相手の意思を捻じ曲げさせることが可能になってしまった。実社会が物事の本体で、SNSはうわべに過ぎない? そうかな? もはや、SNSでの炎上やトレンドが物事の流れを左右して、実社会がSNSに合わせるような社会構造になっていないか? 法律なんてオマケでしょう、合法のポスターを自粛せざるを得ないんだから。


共産党の池内さおりさんといえば、反安倍デモか何かで、「安倍総理の顔写真にチョビ髭を描いて、太鼓にして叩いている画像」が大量に出回っている。安倍総理の顔を叩くパフォーマンスは、アベノマスクブラと同程度にセンスがないとは思うが、まぁ、そういう表現なんだろうな……という感じ。僕が不愉快に感じようが何だろうが、合法なら何してもいいじゃん。少なくとも、僕はハッシュタグをコピペして表現を止めさせたいとは考えないわけ。

だけど、その写真を使って“総理大臣には人権などないとでも言いたいんでしょうかこの人達は。”と疑問を呈している人に向かって、“総理大臣はそのくらいの事を言ったりされたりしても「権力に守られているから」痛みがとても少ないんですよ。”と答えている人がいる……()。
それって、イジメっ子が「あいつは殴っても痛くないんだよ」と暴力を正当化する屁理屈とまったく同じなんだけど……反体制の人って、どうしてこんなに攻撃的なんだろう?

いつも書いていることだけど、「日本は地獄、欧米は進んでいるのに日本は恥ずかしい」「とにかく現政権が悪い」が口癖の人って、とりもなおさず自分の人生がつまらない、上手く行ってない。自分をみっともないと認めたくないから、環境や政治のせいにするわけだよね。だから、次から次へと反対する材料を探してくる。自分の人生を直視しないために。とめどもなく、叩いてねじ伏せられる相手を探して、毎日毎日、「○○に抗議します」と繰り返し、反対する相手を「ネトウヨのレイシスト」「性犯罪者」と決めつける。そうしておけば、自分の内部の問題を見なくてすむから。
だけどもはや、卑劣で陰湿で、徒党を組んでツイートした者勝ちの世界になってしまった。組織力で個人の自由を圧殺する……これ、大げさな表現だろうか? 思想ではなく、生きる態度の問題だ。

|

« ■0630■ | トップページ | ■0712■ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« ■0630■ | トップページ | ■0712■ »