« ■0606■ | トップページ | ■0613■ »

2018年6月 8日 (金)

■0608■

ニュータイプ 7月号 明日発売
Dfigjk4ucaefnoi『ひそねとまそたん』 小此木榛人役・梶裕貴さん インタビュー
ラストスパートに向かいつつある『ひそまそ』で、後半のキーパーソンとして意外な正体を明かした小此木を演じる声優、梶裕貴さんにインタビューさせていただきました。

とはいえ、僕は最初に予定されていたインタビュアーの代役でしかなくて、どういうページになるのか聞かされていませんし、いわゆる著者校もありませんでした。
梶裕貴さんのファンの方が楽しみにしてらっしゃるので、それで良いのかな……と納得しています。


谷口悟朗監督がアニメ雑誌に触れたインタビューが、ちょっと話題になっているようです()。
僕はもう、アニメ専門の媒体からは距離を置いていて、「アキバ総研」の連載は自分で興味のある作品や人にだけ、直接コンタクトをとるようにしている。インタビュー原稿は事前チェックはしていただくけれど、僕の名前が入る以上、最終的なテキストは僕が決定して、アップしてもらう段取りを組んだ。

というのは、アニメ作品について取材して、監督や声優さんご本人が「ちょっとこの発言は誤解を招きやすいので……」と修正を求めてくるのは分かりますよ? 赤だけでなく、青や緑、黄色で4重ぐらいに訂正が入って、全部つなげると日本語にならない場合さえあるんです。関連各社が、あれこれいじりすぎて。
たいていの編集者は、そのズタボロになったテキストを、そのまま使ってしまう。「文:廣田恵介」と出てしまうのに(笑)。
それに、読者さんに「アニメのインタビュー記事なんて、こんなに雑なものか」と思ってもらいたくないから、僕は最終的に文章を割ったりまとめたりするんです。「えっ、○○監督に修正していただいた文章をさらに直すんですか?」と編集者には青い顔をされるんだけど、当たり前でしょ、こっちだってプロなんだから。


僕は『機動戦士ガンダム』20周年記念のLD-BOX発売告知ページで、初めてライターの仕事をした。今年で、ちょうど20年目だ。
Dscn9007_5448『地球少女アルジュナ』のDVDブックレット制作を頼まれ、『創聖のアクエリオン』ではCDドラマの脚本まで書かせていただいた河森正治監督の『マクロスF』が放送されたのが、2008年。
前二作で仲良くさせていただいたので、『マクロスF』のメイキング記事は「アニメーションノート」と「アニメージュオリジナル」で、本当に好き勝手に伸び伸びとやらせていただいた。今でも誇らしく思っているし、読者からの反響もしっかり伝わってきた。

その時は、プロデューサーや監督と、ときには電話で口論するぐらい、じっくりと内容を煮詰めることができた。他の作品でも、夜中の3時にアニメーターから電話がかかってきて記事の修正を依頼されたりもしたけど、それはそれで納得して修正することが出来た。
それ以降、クリエーター以外の、広報とか宣伝とかの担当者が、無断で記事を書きなおしてしまうことが少しずつ増えていった。まったく違う文章のまま「文:廣田恵介」として出版されてしまったことを悔しいというか、とても理不尽に感じて。


一番ひどい時期には、広報担当者の「これって、ちゃんと自分で調べましたか? ウィキペディアをコピペして楽してないでしょうね?」という小言がゲラに書いてあって、そこまでいくと、権利者という立場を利用したパワハラだよね……。
文字だけの著書で絵を使ってなくても、作品タイトルを使っただけで版権担当者が電話してくるなんて話を聞いたことがある。権利者意識が、肥大しすぎている。

僕が最後に仕事した編集部は、メーカーや制作会社の過干渉を前提に、びくびくしながら作品を選んでいた。巻頭で○○という作品をやることになったので、廣田さんのページでも○○を取り上げてほしい、とか。そうせざるを得ないのは、僕が□□という別作品を提案しても、□□の広報窓口からずーっと返事が来なかったりするから。
仕方なく○○で行きましょうと決めても、1週間たっても2週間たっても、頼んだ素材が届かない。夜中どころか、朝までえんえんと待ちつづけている。

そんな猛烈なストレスを抱えながら、編集者はひとつも文句を言わない。「もう、僕が直接話しますよ」と言っても、なぜか先方の担当者名を教えてくれない。
あなたは誰のために、何を守っているの? どこの誰にこの記事を見せたいの? メーカーや制作会社から怒られまい、と我慢しているだけじゃないの? もはや、僕の意図したページからかけ離れた内容に変えられてしまったし、もういいよ、こんな屈辱に耐えてまでアニメの記事をつくる理由はないよ……ってことなんです。もう、主体性がガリガリと削り取られていくから。


いま、三鷹コラルという商業ビルで『この世界の片隅に』資料展をやっているけど、こっちはDscn8600 ストレスが皆無に等しい。昨年の『魔法の天使クリィミーマミ』ビジュアル展も、版権窓口の方、商品担当の方とひとつひとつ確認しながら、丁寧な仕事をすることができた。
もちろん最初は、こんな場所でのアニメのパネル展なんて影も形もなかったんだけど、地元に認知されてきて、仕事として回りつつあるんです。それで分かったんです。仕事って待つものじゃなくて、自分でつくるものだって。

あと、「Jウィング」の『ひそまそ』記事()みたいに、まったく別ジャンルにアニメの記事を持ってくるとか、横に広げる仕事なら、良くも悪くも、かつての僕のノウハウが生かせる。別の業種の人たちは、まったく新しい常識でアニメに切り込んでくれるから、すごく新鮮だし。
狭い業界の理不尽な決まりごとの中で、周囲の顔色うかがわう必要、本当にありますかね? 自分にとって楽しいことだけ、誠心誠意、やっていこう。濁った水を飲み干せなんて、誰からも強要される覚えはないからね。

|

« ■0606■ | トップページ | ■0613■ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ■0608■:

« ■0606■ | トップページ | ■0613■ »