■0225■
月刊モデルグラフィックス 4月号 本日発売
●組まず語り症候群
今回は、第40夜「透明! アナ雪城」。タイトルどおり、バンダイの「キャッスルクラフトコレクション アナと雪の女王」を自費で買い、ディズニーアニメへの愛も、テキスト倍増して書きつづりました。
●すずさん勝手に立体化計画
秋公開予定の『この世界の片隅に』を応援するため、短期連載できないか?……という話を振ってみた結果、いろいろあって「廣田がフィギュアを作る」企画になってしまいました。
早くも「私も作りたい」という方が現れましたので、どんどん参加してほしいと思っています。すずさんの絵ばかり掲載しているのも、キャラクターとして定着してもらいたいからです。
■
山田太郎議員のウェブ番組『みんなのさんちゃんねる』、今週のテーマのひとつは「日本は児童ポルノの定義を国際的にどう表明しているのか」(■)。
放送前日、山田議員の秘書さんに「児童ポルノ規制違反のニュース映像で、なぜかフィギュアが映されましたが、その件は取り上げないんですか?」と、メールしました。
山田議員は、警視庁生活安全課に出向いて、「フィギュアは児童ポルノの対象なのか?」と詰問してくださったそうです。警視庁は「説明を差し控えたい」などとかわしたそうですが、最終的には「フィギュアは児童ポルノではない」と認めたそうです。
議員の小まめな活動には、本当に頭が下がる思いです。
以前にも書いたように、フィギュア業界は自衛のスタンスが甘すぎるから、なおさらありがたいです。
【追記】二次元規制問題の備忘録さんが、上記リンク先の動画を、文字起こししてくださっています。⇒■
僕が愛宕署に送った公開質問状は、もし返答が来たら、このブログで公開いたします。
■
『スター・ウォーズ』次回作(エピソード8)で、クロアチアのドゥブロヴニクが、ロケ地に使われているそうで……(■)
僕は2013年春に訪問したけど、街そのものを「テーマパークなのか?」と思ってしまうほど、人工的な場所です。大通りには、みやげ物がぎっしりと並び、日本語の通じるレストランさえあります。
簡単なセットを立ててはいるし、マットペインティングで加工はするだろうけど、アイルランドの観光会社が、映画のフィルムを使ってスケリッグ・マイケル(世界遺産)を宣伝しはじめた件といい、今後の『スター・ウォーズ』は、世界各所の観光地との協同路線で行くんだろうな……。
この程度のセットなら、スタジオに作ったほうが予算が浮きそうなもんだけど、もうそういうレベルの話ではなくなってるんだと思う。
クロアチアは、プリトヴィッツェ湖群国立公園を見そびれているので、三度目の探訪をしたいと思っています。だけど、ドゥブロヴニクは一日ぐるりと散策したので、もう十分です。繰り返しになるけど、街そのものがテーマパークのように小奇麗だからです。
■■
| 固定リンク
コメント
久々にMG誌を買ってしまいました。
来月続きが載るとはさすがに思いませんが、映画とフィギュア、どちらが先にカタチになるか、異常な興味と関心を持ちたいと思います。
投稿: 印度総督 | 2016年2月25日 (木) 21時39分
■印度総督さま
ご無沙汰しております。お買い上げ、ありがとうございます。
続きは、4月末発売号で、ひと月お休みします。もうちょっと皆さんの役に立つ記事になるよう、ちゃんと取材をしてきましたので、異常な興味と関心でお待ちください。
投稿: 廣田恵介 | 2016年2月25日 (木) 23時16分