« ■0728■ | トップページ | ■0806■ »

2014年8月 3日 (日)

■0803■

性犯罪・福祉犯(強制わいせつ・児童ポルノ・児童買春・青少年条例・児童福祉法違反)に強い奥村徹弁護士のブログに、このような記事がアップされました。
“[児童ポルノ・児童買春]13歳未満の男児の上半身着衣のボタンを外して乳首を露出させている画像が、3号ポルノとされた事例(某地裁H26 実刑)”(
ようするに、男児の上半身裸の写真が「児童ポルノ」と認定されたのです。奥村弁護士のブログにリンクが貼ってありますが、小学校の水泳大会の写真が「児童ポルノ」になってしまいます。6月の改正案成立で、単純所持が罰則化されたので、持っているだけで逮捕でしょう。

そんな事態が起こりえるようになったのに、改正後の正確な条文は、ネット検索でも出てこないと思います。法務省の法令データベースでも、改正前のままです。
昼間たかしさんの調べたところによると()、警察庁生活安全局少年課の児童ポルノ対策官は、転勤のため不在という状況です。
僕は、法務省にも警視庁にも問い合わせのメールを送りましたが、何の返事もありません。つまり、男児の水着姿などの「児童ポルノ」単純所持を禁じてはいるけど、具体的にどうやって国民に捨てさせるのか、そもそも「こういう写真が児童ポルノに相当する」とさえ、国は、明らかにするつもりがないのです。判断基準がない。

そのような無法状態なので、僕は女友達に「今後は、子どもたちの水泳の写真なんか、ブログにアップしない方がいいよ」と忠告しました。本当は、持っていてもアウト……とまでは言わずとも、海外では、自分の子どもの写真での逮捕例は多いです。


僕は署名活動などを始めるまえに、児ポ法は「国家が何に対して、これに興奮したらアウト、こっちにだけ興奮していなさい」と命じる“性欲禁止法”ではないか……と、書きました。
法律の目的は、「児童の権利を擁護することを目的とする」と第一条に書かれており、これは改正後も変わらないばかりか、「児童を性的搾取および性的虐待から守るという法律の趣旨を踏まえた運用を行うこと」と、附帯決議がつきました。
そんな当たり前のことを、なぜわざわざ付け加えねばならないのか。法の制定から15年、児童を守ることから「児童のわいせつな画像を見て興奮してはいけない」と、法の趣旨がねじ曲げられてしまったからです。
いまだに、大多数の人たちが「子どもの裸などのエッチ画像は、とりあえず児童ポルノだ」と調べもせずに思い込んでいるだろうし(そもそも、なぜ裸がエッチなのか考えもせず)、だから附帯事項から削除されたはずの創作物規制の話が、いまだに何度も何度も、雑誌やネットで蒸し返されるのです。

ちょっと調べれば、分かることです。だけど皆、呆れ果てるほど「調べる」ことをしない。客観的事実より、「思い込み」や「空気」「雰囲気」を大事にする。
僕らは、試験前には「他人のノートをコピー」して、「理解もせずに丸暗記」し、「試験が終わったらすべて忘れる」学習法で乗り切ってきたので、社会に出てから、いきなり「自分の頭で考える」「主体的に調べる」ことが出来ないのだと思います。

ただ、つまらない競争意識だけは植えつけられたので、ネット上では「いかに相手を論破するか」「いかに相手の間違いを探し、いかに嘲笑するか」ばかりが優先される。
誰もが、口先だけの「頭のよさ」を競い合っている。


そして、森田ゆり著『子どもへの性的虐待』に何度も書かれているように、ごく普通の家庭内で近親者によって為されるのが、性虐待の特徴です。その事実に、政治家も新聞記者も決して触れようとしない。「沈黙する社会」に加担している。
そのくせ、児童の乳首が映っているだの映っていないだの、そんなことにばかり時間を削っている。

こんなグダグダの、「罰するために罰する」だけの無法地帯で、僕は何をすべきなのか、今まで何をしてきのか、いま呆然としています。

|

« ■0728■ | トップページ | ■0806■ »

コメント

整備事務所の公務員が雑誌をインターネットで販売しようとして児童ポルノ法で逮捕されました。そのことで岡山県警少年課に電話して聞いたら、全く知らない、雑誌名はわからない、プレイボーイや平凡パンチは見たことないが捨てた方がいいんじゃないかという返事でした。

投稿: サニーサイドアップ | 2014年8月 5日 (火) 07時37分

■サニーサイドアップ様
はじめまして、情報ありがとうございます。

おそらく、この事件だと思います。
「児童ポルノ所持で国交省職員逮捕 容疑で岡山県警」
http://www.sanyonews.jp/article/38747

>プレイボーイや平凡パンチは見たことないが捨てた方がいいんじゃないかという返事でした。

すごいこと言ってますよね……。
いま本屋やコンビニに出回っている本を捨てたほうがいいとは、どういう事なのでしょうか……。

投稿: 廣田恵介 | 2014年8月 5日 (火) 07時51分

大阪の公務員が逮捕された,その事件です。YAHOOオークションに児童ポルノの可能性のある雑誌が沢山ありますよって言ったら、現在調査中ですが沢山あって大変ですって言ってました。ご苦労さんですって言ってあげました(~o~)

投稿: サニーサイドアップ | 2014年8月 5日 (火) 20時45分

■サニーサイドアップ様
捜査員はヤフオク出品の雑誌、いちいちチェックしてるんですか……。

では、在庫処分したい古本屋さんは、どうなってしまうんでしょうね。
その実態を国民に知らせないってのも、すごいと思います。

投稿: 廣田恵介 | 2014年8月 5日 (火) 21時17分

下記の事件で福岡県警に電話した時は担当の方が丁寧に答えてくれました。佐賀県警が「医師による診断」で児童ポルノと認定したとの返事でした。
------------
福岡県警の巡査長細田岳彦容疑者(31)が児童売春・ポルノ禁止法違反などの容疑で佐賀県警に逮捕された。
7月29日に自宅のパソコンのファイル共有ソフト「シェア」を使い、児童ポルノの動画1本をインターネットで公開した疑い。

投稿: サニーサイドアップ | 2014年8月 5日 (火) 22時29分

■サニーサイドアップ様
一年ほど前のニュースですね。警察官は、児童買春事件も、非常に多いですよね。

>佐賀県警が「医師による診断」で児童ポルノと認定したとの返事でした。

医師による……ねえ。
警察って、意外といろいろ教えてくれるんですね。

投稿: 廣田恵介 | 2014年8月 6日 (水) 04時20分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ■0803■:

« ■0728■ | トップページ | ■0806■ »