« ■1129■ | トップページ | ■1205■ »

2013年12月 1日 (日)

■1201■

12月になりました。
ヨドバシカメラで、ひさびさに模型の工具を買ったので、そういう話でもしたいんですけどね。また秘密保護法の話です、すみません。


27日(水)は、国会議員事務所を訪ねてまわる「議員まわり」、二回目の参加(人の少ない日だったので、参加して良かった)。
30日(土)は、渋谷から表参道を回る秘密保護法反対デモに参加(学生が主催らしく、若い人ばかり)。
Cimg0266本日(日)は、日本弁護士連合会の新宿西口・街頭演説を見に行った。
弁護士なんて好きじゃないんだけど、反対声明やらアピールやらで名前を売っているだけの演劇人や研究者のグループよりは、街頭に立つだけ立派。
この二年半、政府や国会がちゃんとしていれば、別に僕は反対しなかったと思うよ。この国、「そもそも国なのかな?」って疑問だよ。「アメリカの保護国です」と断言されて、かなしいけど納得してしまったぞ。

議員まわりと日弁連の演説には、福島県出身の人が参加していたけど、強行採決前日の福島市での公聴会について、激怒していたぞ。「いつまで福島をダシにするんですか!」と、震えていたぞ。


……ただ、ここで秘密保護法を継続審議か廃案にしたところで、「今の日本」が、そのまま残るだけですからね。そこに、徒労感はかんじる。
今の、原発事故の処理を何十年も続けていかなくてはならない日本が、そんなに素晴らしい国ですか? 狭い仮設住宅に被災者を住まわせておいて、オリンピックで盛り上がる国、その開催地の首長が5千万円もらっちゃったりする国の、一体どこを誇ればいい?

僕は、結婚前に奥さんと歩いた、雨上がりの京都が忘れられない。足元の苔ひとつにも、命が宿っていると感じた。日本にも、すばらしい文化はいっぱいある。アニメーションもそう、漫画もそう。
僕が二ヶ月前に訪問したばかりのクロアチア、貿易都市リエカでは、『おおかみこどもの雨と雪』を上映しているぞ()。『Djeca-vukovi』って……、クロアチア語で『狼の子』って意味だけど、嬉しいじゃないか。

クロアチアは、血みどろの戦争の果てに独立を手に入れた国だからね。俺は、軍事力を全否定はしない。宮崎駿の言うように「最新の戦車を、少しぐらい持っていたほうがいいのではないか」程度に思っている。
だけど、今の日本に、軍事力で何かを解決する資格はない。弱者を見つけては、あれこれ理由をつけて逮捕したがっているような下品で低脳な政府に、いかなる権力も付与すべきではない。


秘密保護法が施行されても、しばらくは何も変わらないと思うよ。ニュースの数が減ったり、ニュースの内容が似たりよったり……という不気味な状況にはなるだろうけど、いきなり、何万人も逮捕されたりはしないだろう。

だけど、秘密保護法は「理由を告げずに、誰でも逮捕可能な法律」ですからね。
つまり、「社長が、気に入らない部下を殴り殺してもOK」な会社があったとします。そんな会社に勤めていて、「でも、まだ誰も殺されてないからね」って安心してられる? むしろ、みんな殺されないように大人しくなるだけだろう。社長は調子にのって、最初はセクハラしていたのに、ついには白昼堂々、レイプをするようになるだろう。

だから、最初に最強の権力をつくってしまえば、あとは無法地帯になるよって話。
「俺のまわりでは、まだ誰も逮捕されてないぜ」と安心していると、この前の話みたいに『かぐや姫の物語』にオッパイやハダカを出すのは禁止、見たやつは逮捕!となりかねない。すぐに、表現規制がやってくるわけではない。「いつでも何でも表現規制できる法律」を、まずは強引に通しておいて、後からじわじわ締め上げるわけだ。

|

« ■1129■ | トップページ | ■1205■ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ■1201■:

« ■1129■ | トップページ | ■1205■ »