« ■0516■ | トップページ | ■0520■ »

2013年5月18日 (土)

■0518■

結局、自分で自分の時間をコントロールできないから「忙しい」ことになる。何十本仕事があろうと、自分の時間割で進められるなら、「忙しい」という、最悪の言葉は出ない。
なぜ自分の時間なのに、自分でコントロールできないのか? スケジュールが曖昧だったり、急だったり、たいてい、パートナーがシャンとしてくれないからである。曖昧だったり急だったり……を、防いでくれるパートナーでなければならぬ。
だって、俺はスケジュールを「なるべく早く」と曖昧にしたり、「やっぱり明日中」だとか、急にしたりはしないもん。スケジュールは明確にしておいて、余裕をもっておいて、その期間内に片付けられるかぎりにおいて、引き受けるもん。

「忙しさ」の本質とは、ようは「だらしなさ」と「主体性の欠落」なのだ。
へらへらと遊び歩いているように見えて、約束どおりに仕事を終わらせる。それが本物だと、覚えておいていただきたい。
(逆を言えば、「○日までに仕上げます」と自分で言っといて、「やっぱり出来ません」と言い訳するようになったら、俺もいよいよ終わりだろうね。)


秋のクロアチア再訪計画。
港町のロヴィニに行くには、クロアチア最大の貿易港と呼ばれるリエカを経由しても良い。ザクレブからロヴィニへの直通バスもあるらしいけど、リエカで一泊してもいいな。
とにかく、ゆっくりしたい。ロヴィニは西端にあるから、小さな古都であるロヴィニで、しみじみと寂しい気持ちで旅の最後を味わい、帰りはザグレブへの直通バスで帰るってのはどうだろう? それから、ザグレブでもう一泊して、翌朝早く、飛行機に乗る。計四泊か。

その次は来年春か初夏、プリトヴィッツェ湖群国立公園だけを目当てに行くとか。
「いやいや、やっぱりクロアチアはもういいや」という気分になったら、叔母さん(母の妹さん)に薦められたように、ハワイにでも行けばいい。とにかく、楽しむ。義務にしない。

僕は、人生経験が少ない。その少なさを使って、楽しむ。
Cimg1158(←ドブロヴニクにあった寿司屋の看板。とにかく何でもあるドブロヴニク。あまり上手くはないアーティストが住みついて、好き勝手に作品を描いていたのも分かる街。
怪しげな飲み屋もあったけど、飲み過ぎそうで、怖くて入れなかった。朝から歩き回って、フラフラだったからな。夜は、レストランでウイスキー一杯頼むのが限界だった。)


クロアチアを知ったのは愛知万博のときだから、8年まえか。「もう10歳若いときに行っていれば」という後悔は、成り立たない。その頃は、ツアーなんてなかった。結婚していて、窮屈だったしね。
春のツアーには、世界のあちこちを巡っている老夫婦もいた。僕には、そんな相手はいないし、そもそも経済力がない。じゃあ、どうすれば幸せになれるのか?

「客死」ってのは、いいなと思うよ。いつでも、どこかへ行く途中でいたいんだ。
目的地に着いたら、また次の目的地へ……クロアチアというのは、物理的な国というよりは、「心の在り方」であって。俺は、またあの気持ちになりたいんだ。あるいは、ずっとあの気持ちでいたいんだ。

たいした人間じゃなかった。成功したとは言えないだろう。でも、俺は幸せだ。
宝を手に入れたんじゃなくて、呪いがとけたんだと思う。苦労して宝を手に入れるのは、俺からすれば、幸せではないです。そんな呪縛から解き放たれることのほうが、何万倍も大事だよ。

|

« ■0516■ | トップページ | ■0520■ »

コメント

すいません、シャンとしてないのは僕ですね・・・反省しきりです。

曖昧な上にほかの仕事にも同時に振り回されてしまうと、急に、になってしまってご迷惑をかけてしまうことになるんですよね。

本当に申し訳ないです。

かくいう自分も、わかっていたけど今週になって集中爆撃のようにふってくる仕事にワタワタです。

投稿: umezo | 2013年5月22日 (水) 01時03分

■umezo様
いや、umezoさんに不満があるなら、電話でそう言いますよ。今回は、振り回している原因が別のところにあるので、その別のところには、言うかも知れませんが(笑)。

>かくいう自分も、わかっていたけど今週になって集中爆撃のようにふってくる仕事にワタワタです。

はい。僕らがいつも、どんなにキチッとやろうとしても、何故かこうなりますよね。
……ということは、相手先がダラシナイということです。
そのだらしない連中に頭を下げようとは、最近はもう、僕は考えてません。

話はズレましたが、本当にumezoさんに腹が立っていたら、ちゃんとそう言いますよ(笑)。

投稿: 廣田恵介 | 2013年5月22日 (水) 01時21分

ああ、よかったとも思いつつ、いつ、自分がそうなるか、そうなっていないか、いつもブログを読ませていただきながら考えさせられます。

相手の相手がいて、その先にもまた相手がいたりして、もう、どこがさぼってるんだからわからない構造がなんとも・・

投稿: umezo | 2013年5月22日 (水) 09時25分

■umezo様
僕が仕事のことをブログに書くときは、複数の異なる状況を、何となくぼやかして書くので、個人攻撃するということはないです。
個人攻撃するぐらいなら、その本人に言えばいいので。

>相手の相手がいて、その先にもまた相手がいたりして、もう、どこがさぼってるんだからわからない構造がなんとも・・

物事が滞る場合は、必ず誰かが止めてしまっていますからね。

投稿: 廣田恵介 | 2013年5月22日 (水) 17時40分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ■0518■:

« ■0516■ | トップページ | ■0520■ »