« ■0815■ | トップページ | ■0820■ »

2012年8月17日 (金)

■0817■

2199版ヤマトのオマケに付いてきた、ガミラス三段空母。
Cam1df2b_2軽い気持ちで素組みしてみたが、こんなに難易度、高かったっけ? 接着位置などを「自分で微調整」する難しさは、まぎれもなく「模型を作っている」充実感そのもの。
メカコレ発売当時は小学生だったけど、むしろ小学生だからこそ、この難しさを楽しめたのかも知れない。

一日20話!というペースで『マクロス7』を見ている。『俺の艦長』執筆のため。
「誰にどう思われようと、俺の聞かせたい相手に、俺の歌をうたいたい」バサラの突き抜けた生き方に、心からしびれる。誰だって、こんな風にシンプルに、情熱的に他人とコミュニケーションしたいはず。
ミレーヌの、恥ずかしいほどベタベタな、砂糖菓子のようなルックスが好きだ。お互いに「バカ」と言い合える、恋愛にすら至らないバサラとの関係、愛らしい。

メカのアレンジ具合も、絶妙。ある部分はハードSF、ある部分は適度にアバウトな柔軟性ある世界観を、それぞれのメカニックとギミックが、うまく体現している。ありとあらゆる要素が、ロマンと冒険心にあふれている――この番組を中学時代に見ていたら、完全にノックアウトされていただろうな。
放映当時、僕は20代後半で、『マクロスプラス』にぞっこんだった。今は断然、『マクロス7』だね。キャラクターたちが、安易に「仲間だ」「友だちだ」と群れあわず、バラバラに自立して生きているラフさが、気持ちいい。


明治大学のツテで、都内の中学生からインタビューを受ける。ちゃんと、ICレコーダーを回す、本格的な取材だ。アニメ会社のプロデューサーにも、すでに話を聞いたという。
ネットで文句をたれるだけのオジサンたちは、彼の行動力を見習ってほしい。

僕は、気分のままに好き勝手なことを話し、おおいに脱線もしたけど、要所要所で、ちゃんと軌道修正してくれた。早い話、完全にノセられていた。
「こちらが年長者なのだから、こちらがコントロールしている」つもりになっては、恥をかくだけだ。そして、僕は意外にも多くのことに失望し、冷笑的になっている自分に気がついた。

歳とって苦労も経験したから、「絶望だ、孤独だ」と逃げまわる権利があると思いこんでいる。それは、年寄りの自己愛にすぎない。


『ぼくのエリ 200歳の少女』に関して、今でもこのブログを訪れる人が途切れず、嬉しい思いをしています。
たまたま見つけたのですが、映倫の審査料の一覧です。→
一分につき、2,740円。『ぼくのエリ』は115分ですから、31万5,100円を映倫に支払ったことになります。そして、モザイクなどの処理代は、配給会社持ちです。
その後、ソフト化にいたるまで、過去作・再編集版などひっくるめて、映倫は作品を食いものにしつづけるのです。

「どうして、そんな理不尽な組織が、大手をふっているんだろう? なぜ、みんな従っているんだろう?」
311後、ありとあらゆる行政機関が、カネのためだけに動いていたことが明らかになってきます。映倫に質問状を送ったとき、僕はそんな狂ったシステムの、ほんのシッポをつかんだだけだったんですね。


基準値ごえのセシウムしいたけを給食に出してしまった、広島県三次市。
今度は、三次市内の他のキノコ業者の使っている原木を調べて、「放射性物質は検出されなかったから、安心」と言い出しました。
先日の日記に書いた、群馬県とまったく同じ対応ですね。「同じ地域から採れた、別のしいたけは基準値以下だった」という小手先だけの屁理屈で、問題の本質を覆い隠そうとする。

広島県に問い合わせ中ですが、もう広島県と群馬県のキノコ類は買わないでください。それが、せめてもの抵抗です。不服従というものです。
生産者だけがインチキをして、自治体は生産者がかわいいからインチキを許して、損するのは消費者だけ。そんな理不尽を耐え忍ぶのをカッコイイと思っているから、映倫も原発もなくならないんですよ。

自分の可能性が枯渇した人間ほど、現状を維持したがる。「しょうがない」が口癖の人間には、要注意です。未来ないですから。

|

« ■0815■ | トップページ | ■0820■ »

コメント

こちらで使ってたハンドルネームがどれだったか忘れるくらいご無沙汰してます。
尾道の隣、福山市市議の落合真弓さんのブログを紹介します。

http://blogs.dion.ne.jp/m_ochiai/archives/10867243.html

投稿: たなきゃん | 2012年8月18日 (土) 07時01分

落合真弓さん、2012年は選挙で落選らしく、元市議のようです。

こういう人が残って欲しい…なんてのも、なんか人任せぽくて言うのを躊躇う年齢になって来ました。

投稿: たなきゃん | 2012年8月18日 (土) 07時11分

■たなきゃん様
ご無沙汰してます。お元気ですか?
落合真弓さんのブログは、検索しているうちに見つけて、すでに読んでいました。(元市議とは知りませんでしたが)

>こういう人が残って欲しい…なんてのも、なんか人任せぽくて言うのを躊躇う年齢になって来ました。

残念ながら、西日本の食材も汚染されつつあります。それは大げさにしても、「汚染されない保障がない」のは確かです。
仮に、僕が東北・関東のキノコを山で刈って、そちらに持っていって売ったとします。それらが何百ベクレルだろうと、僕は処罰されません。それが、今の日本です。

投稿: 廣田恵介 | 2012年8月18日 (土) 08時58分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ■0817■:

« ■0815■ | トップページ | ■0820■ »