« ■0525■ | トップページ | ■0530■ »

2012年5月28日 (月)

■0528■

語れ!機動戦士ガンダム 発売中
Atzwjdgcmaaeiep_8
●一年戦争完全解析、ガンダム進化論
全部で19見開きの構成・執筆。
前者の作品紹介のうち、『MS IGLOO』と『ガンダムUC』は石井誠さん担当。もともと、石井さんに誘われて参加した本なのでね。グレメカからの追放者たちが、数年ぶりに再会した本でもあったりします。

そして、自分から言い出した「ガンプラおよび、ガンプラ以外のオモチャ文化」については、すっかり飲み仲間と化した五十嵐浩司さんにお願いしました。
自分で無理せず、得意な人に任せるべし。

最初、KKベストセラーズの会議室に呼ばれたときは、「こんな本、ホントに出せるのかな」と思ったのですが、人脈と編集部の馬力で、何とかなるもんですね。

ところで、「サイコフレームの試料」と書いたら、「資料」に直されてました。セリフでも「試料」と呼んでますよね、あのT字型の物体。この辺は、増刷がかかったら直させていただこうかと。


この本のために、『0083』を全話、見直しました。

ニナと開発者のお姉ちゃんとが、ラビアンローズ艦内の喫茶室で話しています。壁には、緑の木々が描いてある。普通の背景、紙に描いた森ですよ。
だけど、ニナが1号機の話をふられた瞬間、壁にブーンとノイズが走るんです。「ああ、壁面モニターに、森の実景を映しているって設定なのか」と、分かります。
今だったら、最初からモニターっぽい撮影処理をするんだろうけど、当時は背景はすべて手描きなので、セルでノイズを入れる。それまでは、モニターであることは分からない。

このノイズは、ニナが破壊された1号機の話をされて、思わず言葉につまる心情描写として使われています。モニターのノイズを描いただけは「説明」なんです。無言の二ナの背後にノイズが走るから、「描写」となるわけです。

よく考えれば、絵を描くのも、カメラで撮るのも「説明」ですよね。それを「描写」に応用できるのが、演出家なのだと思います。


失敗を恐れるのが、プロ。何も怖れないのが、アマ。

大学生から、論文についての相談を受けていて、45歳としては、どう答えるべきか戸惑っている。
僕が大学生のころ、イヤだった大人はどんな風だったか、ありがたかったのはどんなアドバイスだったか、思い出す。いばり散らすだけの哀れなオッサンもいたよなあ、とか。

だけど、この歳になってからのほうが、周囲が見えやすいね。いい歳して、自己実現の道具にだけ、仕事を使っているガキもいるしね。
たいてい、「責任がとれない」「前例がない」という理由で、新鮮なアイデアをつぶしてしまうのが、日本の大人だと思う。

10~20年後の日本の文化・経済をになうのは、今の若い人たちだよ。僕ら中年が、「まだまだ若いぞ」なんて、進路妨害しちゃいけないんだよ。
「歳をとっている」というだけで、僕らはもう、若い世代や子どもたちに責任を負っている。彼らは僕らの挙動を見ているし、おぼえているからね。忘れちゃいけないよ。


夜から出かける予定が、すごい雷雨になってきた。

産地偽装で、ようやく逮捕者でるのか!→
長野県でコメを産地偽装していた「橋本商事」も、不正競争防止法違反だね。だったら、どうして足立区の青果仲卸業者の「大兼文喜」は、東京都のHPから名前を消して免除されてるんだ?

僕が、原発のボロっちさ以上に幻滅したのは、東電の殿様商売でも霞ヶ関のバックレぶりでもない。こうした「普通の」民間業者が、こうまで日本の食文化に泥を塗り、消費者を不安に陥れ、健康を脅かし、その理由が「目の前の在庫をさっさとカネにかえたい」程度のみみっちい理由で、そんな手前勝手な悪徳業者が、どいつもこいつも、老い先短いジジイばかりだってことさ。

汚染食材は、これから20年も30年も出てくると思います。
自分が死んだあとの世界が、せめて今よりはマシになっていますように……それを考えられない大人に、今日や明日の幸せを得る価値なし。

|

« ■0525■ | トップページ | ■0530■ »

コメント

廣田様

『語れ!機動戦士ガンダム』買いました!
「廣田さんが参加していそう」と思ってエンドページを見たら、執筆陣の先頭にお名前を発見!!思わず笑ってしまいました(笑)
この本、一見「僕達の好きな~」系のノリかと思いきや、かなり内容は濃いですね。買いの一冊だと思います。

>足立区の青果仲卸業者の「大兼文喜」

仰るように、日本の食品業界の馬鹿っぷりも強烈なんですけど、このニュースを見た大人たちの反応・・・これまた馬鹿全開です。
これを伝えるツイートに対して「許せません。告訴して下さい」ってリツイート・・・だったら、お前がやれって。

もう日本解体でいいような気がします。

こんな発言をすると、ネット上では左寄りとか在日とか言われるそうです。

投稿: かまた | 2012年5月28日 (月) 21時39分

■かまた様
>『語れ!機動戦士ガンダム』買いました!

ありがとうございます!
大御所インタビューからパチモノ玩具まで網羅して880円は、安いと思うんですけどね。
「コンビニでも買える」という気軽さが、いいですね。そういう庶民的な本に関わっていたいので。

>これを伝えるツイートに対して「許せません。告訴して下さい」ってリツイート・・・だったら、お前がやれって。

「許せません」って言って何もしないんだったら、ようは許してるじゃん……という、311前からの他力本願な平均的日本人、あいかわらずですねえ。

僕がデモや抗議活動でくじけそうになるのは、電力や官僚に無視されるからではなく、「よく飼いならされた無関心な市民」の奴隷根性を、ひしひしと感じるときです。

>もう日本解体でいいような気がします。

各自治体が地元住民とケンカしながら、ばらばらに進めたほうが、活気づきますよ。
瓦礫だって、受け入れない自治体ありますからね。

>こんな発言をすると、ネット上では左寄りとか在日とか言われるそうです。

韓国アニメ『アーチ&シパック』のイベントに参加しただけで、「在日かよ」と難癖つけられましたからね(笑)。
レッテル貼りのネット思考に染まった連中が、この国をますます住みづらくしているんです。

自分の寿命が長くて20年として、どれだけ風通しよくできるだろう……と考えてしまいます。

投稿: 廣田恵介 | 2012年5月28日 (月) 22時36分

廣田様

日頃お世話になってます。この度は論文のことで色々と巻き込んでしまい申し訳ない限りです・・・。

八方手を伸ばしていますが、やはりプロは失敗を恐れますね。やはり敷地内利用はNG出ました。こちら側の意図を受け入れる気がそもそも上の人には無かったのかな・・・?とメール文面からにじみ出ている負のオーラから感じます。

人間、反骨精神が大事なのでしょう。団塊の世代&Jrがその下の世代の頭を押さえつける今日この頃ですが、「とりあえずやってみる」「失敗度返し」「方法論ではなく結果論」をとりあえずモットーに突き進んでみます。

とりあえずは明日、道路使用許可の確認から。出頭してきます。

投稿: あいすぴっく | 2012年5月30日 (水) 03時19分

■あいすぴっく様
お疲れ様です。
「力を貸す」というのは、こちらで「スムースに進むように段どる」とは違うんだ、と自分に言い聞かせました。

NGを出す大人、失敗を恐れる大人がいるなら、彼らが何をどんな風に言ったのか、肌身で感じとって記憶すれば、あと数年は有利に戦えます。
「何だ、あいつら」といじけてしまうと、何も得られない気がします……自分の過去を振り返ると。

>「とりあえずやってみる」「失敗度返し」「方法論ではなく結果論」

それでいいと思います。
たとえ誰も応援してくれなくても、人間、ちゃんと頑張れますよ。

投稿: 廣田恵介 | 2012年5月30日 (水) 09時26分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ■0528■:

« ■0525■ | トップページ | ■0530■ »