« ■0327■ | トップページ | ■0330■ »

2012年3月28日 (水)

■0328■

東京ウォーカー 4/17号 発売中
0328tw
●『ももへの手紙』レビュー 執筆
この雑誌って、隔週発売? 気がつかなかった。『ももへの手紙』のレビューは、たった300字です。編集から「この要素とこの要素は入れてください」とオーダーがあり、その上で、自分の書きたいポイントも入れて、300字。署名記事なので、五文字、削られます。
こういうレビュー記事は、よい訓練になるので、若い人はやられた方がいい。読者はマニアではなく、一般の人だし。

気がつけば、『ももへの手紙』公開まで、一ヶ月を切っていました。(4月21日公開)
CatjmqcxプロダクションIGの前に行くと、こんな大きな看板が出てます。
この歳になると、周囲は子持ちばかりなんだけど、皆、「子供に見せたくなるようなアニメがない」と言います。
『プリキュア』は悪くないんだけど、やっぱり「商品ありき」という部分が気になる、とかね。『ドラえもん』なら、テレビも映画も合格点と聞く。
僕も一年前、『ドラえもん』の映画を積極的に見て、かつてジブリに期待されていた道徳性を、いまは『ドラえもん』が担っているんじゃないか?と思った。
(だって、ここ最近のジブリ映画は作家主義で、かなり敷居が高いよ? 少なくとも『けいおん!』より難解なのは間違いない・笑)

『ももへの手紙』は、たまたま映画館に入ってしまった人が、うっかり見ても分かるようになってるんで、そこは安心してほしい。
ラストも、ちょうどいい感じに裏切られて、うるっとくるよ。


東京電力について、また悪い話を聞いてしまった。「みんなの党」の松田公太氏のブログ→
明日、東電・武蔵野支社に電気料金を支払いに行こうと思っていたけど、こんなに態度でかいんですか、ヤツら?
天敵がいないと、自然にこうなってしまうんだろうなあ……。

原発が一基を残して全停止しているのに、どうして停電が起きないかというと、「庶民が必死に節電しているからだ」って、原発必要主義者は言い張るんだけど、一体どこで、そんな大努力が行われてるんだろう?
もしそうだとしても、「どっかで誰かが苦労してるはず」という前提なくして、原発の存在を認識できないわけでしょ? そんな陰謀論みたいなことを言っているほうも、言われているほうも、電力会社から見れば、同じカモネギ。

「何が自然エネルギーだ!」って憤ってる人だって、「太陽光促進付加金」というのを自動的に取られてるんだよ。もう、あれもこれも電力会社の思うツボ。


村上春樹の小説に、「誰だって、自分は子供や動物から好かれてるって思いたいでしょ」という一節があって。
高校の頃に読んでから、ずっと、トゲのように心に刺さっている。僕だって、他人から「いい人」と思われたい、いじましい根性を捨てきれない。

僕から離れていった人たちは、僕のそんなあさましさを見抜いた、聡明な人たちなのだという疑念を否定できない。別れていった妻だって、そうだ。
誰かの死を利用して、しおらしく嘆いてみせることで、「ホラ、僕だって、人並みに悲しんだり落ち込んだりするんですよ」とアピールしている。本当の僕は、ふてぶてしい。今日、何を食べようか。どうやって、楽にすごそうか。そればかり考えている。

廣田年亮被告の控訴を断念させたいんだけど、あの男は、人からよく思われようって気持ちを、ドブに捨てたんだ。
「自分だって、ちょっとはマシな人間だぜ」って気持ちがあれば、人は罪悪感と向上心に引き裂かれたまま、ときには神に祈りたくなったり、でも祈るのなんかやめたりしながら、どうにか生きていけるんだ。

誰かに裁いてもらう、というのは、実は最も楽な道なんだよ。

|

« ■0327■ | トップページ | ■0330■ »

コメント

こんばんは。ふてぶてしいだなんて。楽な道に行きたくなるのは世の常ですよ。できるなら傷つきたくないし良く思われたいってのはものすごく人間らしい気がします。でもそれは一般?の人限定で殺人を犯した人には当てはまりませんが。そんな感情の資格はなし! 経産省、先日の廣田さんの記事見てやっぱり夜行ってみたいなと。ぷらっと一人で行けそうな雰囲気なんですかね?

投稿: くりか | 2012年3月28日 (水) 22時27分

日本がこんなに最悪な状況にありながら、平気で夢みたいなことを考えたりもできちゃう。(現実逃避?)わたしも、自分を「ふてぶてしい」と思う。そして、「子供と動物に好かれていると思いたい」これも、思い当たるし。


楽に生きたいよ。
いい人だって思われたい。

けど、「悪」だと思う者から「正しく嫌われる人」はカッコイイと思うし、憧れる。

投稿: ごんちゃん | 2012年3月28日 (水) 22時51分

■くりか様
ちょっとでも気を許せば、すぐ死刑にすべき殺人犯と自分とが、精神的に同じレベルに立ってしまうんじゃないかと、それが怖いです。
それは、母を凶刃から守れなかった、知らないうちに殺させてしまったという罪悪感が、根強くあるからです。

>経産省、先日の廣田さんの記事見てやっぱり夜行ってみたいなと。

脱原発テントのことであれば、女性がひとりで行って危険という雰囲気はないです。
経産省も、割と遅くまで残業していますし、ちょっと歩けば有楽町の繁華街です。
東電は鉄壁のガードですが、経産省は、「トイレ貸してください」と言って入った人もいます。

投稿: 廣田恵介 | 2012年3月28日 (水) 23時03分

■ごんちゃん様
人から好かれたいと思うのは、単に「煩悩」だと思うんだけどね。
思ってもみなかった相手から、急に手の平を返されることがある。そういうときのために、平素から心を固く保ち、孤独に親しんでいるはずなんだけど。

「人間は、弱くてもいい」とは、僕はまったく思わないです。
鉄のように傷つかないハートを持っているのが、完成された人間だと思ってます。

投稿: 廣田恵介 | 2012年3月28日 (水) 23時10分

誰にも非難されないとしても亡くした側の罪悪感はずっと続くんですよね。本当に殺人者は罪深い。Twitter見たら経産省前、東電前と色々アクションありますね。今夜もあるみたいです。

投稿: くりか | 2012年3月29日 (木) 10時21分

■くりか様
>誰にも非難されないとしても亡くした側の罪悪感はずっと続くんですよね。

僕が、以前に「とにかく殺すな」と書いたのは、そういう意味です。周囲に与える影響が計り知れませんので。

今夜は、首相官邸前で抗議ですね。

投稿: 廣田恵介 | 2012年3月29日 (木) 12時10分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ■0328■:

« ■0327■ | トップページ | ■0330■ »