■0306■
本日は、『エウレカセブンAO』の取材。荻窪から井荻まで、歩く。
地味だけど、手堅い仕事を任されている方は、人格的に落ち着いた人が多い。クリエイターだから、ズボラな性格でいいのかというと、そんなことはない。
さて、『輪廻のラグランジェ』。ツイッターで検索してたら、勢力図をつくったファンの人がいた。作り手のアクションを待たず、主体的に行動するのは、素晴らしいことだと思う。
(初期企画書の関係図は、こんなに見やすくなかった・笑)
遅まきながら、16日発売のヤングガンガン誌に、「これだけ把握していれば大丈夫かな?」程度の、すごく簡単な勢力図が載ります。
25日発売のビッグガンガン誌には、二万年前からの歴史を踏まえた詳しい年表が載ります。
■
個人的に、キリウスたちが鴨川を放浪する第9話は、傑作だと思っていて。
(ついでまでに言っておくと、このアニメ企画は「鴨川との連携ありき」で始まったものではありません。「海さえあれば、例えば鴨川が舞台でもいい」程度のノリで始まったはず。観光協会が力を入れはじめたのは、放映ちょっと前ぐらいと記憶する。)
第9話のようなコメディ回こそ、分析しがいがありそうだけどな。
そもそも、コンテがいいです。アクションとリアクションを、ワンカットで見せて、ギャップを感じさせるとか。しかも、ワンカット内で、動きのタイミングを変えたりもしている。
ワンカット内で変化をもたせると、舞台上のコントのように見えるんだよね。
キリウスが頭にジャージをかぶせられ、イゾはジャージを着せられる。ギャグでありながら、ちゃんと今後の伏線として、機能しているでしょ。ジャージという小道具を使って。
ロボットは出てこないけど、完成度の高いエピソードだと思う。
■
荻窪駅の北口に、西日本産の野菜を扱ってる店があって。ここはマスクも売っているし、ND(不検出)がいかに信用できないかについて、手書きの解説が貼ってあったりして、なかなか頑張っている。
もうすぐ、311だけど、なんと日本全国でこれだけのイベントがある。→■
これだけ、企画力と実行力のある人が日本中にいる。素直に、敬服する。
■
日曜夜に、NHKスペシャルなどで、原発・震災関連のドキュメンタリーが4本ばかり放映された。
津波で同僚を失った人。ついさっきまで一緒にいた両親を、津波で流れさてしまった人。
助けを求めるうめき声を聞いていたのに、警戒区域に指定されたため、救助に戻れなかった消防隊員。
ほとんど被害のなかった平和ボケの東京で、「原発はやめましょう」なんて、確かにぬくぬく育ったインテリもどきのたわ言かも知れないよ……。
現地に行って、冷たい思いをしないかぎり、被災者の気持ちは分かりません。人の死はそれぞれに重いから、「俺だって母を失って辛いんです」なんて言えません。
だが、原発事故という状況をスルーして生きることは、もっと不誠実だ。
いましばらく、前より好きではなくなった東京で、思うことを叫ばせてほしい。
(C)ラグランジェ・プロジェクト
| 固定リンク
コメント
日曜のパレードお疲れ様でした。ずっと読み逃げ気分だったので、勇気だして声を掛けさせて頂きました、怪しくてすみません(笑)私もリレートークで歌が始まった時は一瞬固まりましたが。。でも何かを訴える時ハード系ものんびり系も色々あっていいかなって思ってます。効果のほどはわかりませんけど。。ぜひ経産省前には一度行ってみたいです。
デモで冷えたのか今朝まで高熱で寝込んでました。廣田さんも気を付けて下さいね。また吉祥寺の街で偶然お会いできそうな予感がしています(笑)
投稿: くりか | 2012年3月 6日 (火) 20時11分
■くりか様
日曜、お疲れ様でした。歌手の方はとても美声だったのですが、「歩きながら歌わされるとしたら、ちょっとなあ……」という感じでしたね。
ぜんぜん怪しくなかったですよ。気軽に、パッと話しかけられるのが、地元デモの良さかも知れません。
>ぜひ経産省前には一度行ってみたいです。
金曜夕方に抗議集会、あるみたいです。
男性は殺伐としてますが、女性参加者は、和気藹々してるかも。
>デモで冷えたのか今朝まで高熱で寝込んでました。
気温の寒暖が激しいですからね。私も、気をつけます。
吉祥寺は、昼間も夜中も関係なく、よく歩いています。よろしくお願いします。
投稿: 廣田恵介 | 2012年3月 6日 (火) 21時54分