« ■1130■ | トップページ | ■1208■ »

2011年12月 4日 (日)

■1204■

Top Yell  一月号 6日発売予定
61oyyiaiqxl__sl500_aa300_
●ココがすごいぞ 『けいおん!!』の演出!!
『けいおん!!』放送時、ブログに演出のことを書きましたが、「正規の場面カットを使って、商業本用に書き直したい」と、ずっと思っていました。編集者が、ブログを見ていてくれて、「ぜひ、あれを書いて欲しい」とのことで、実現しました。

もちろん、ブログのコピペではなく、該当話数をそれぞれ見直して、まったく新たに書き起こしました。
ただ、ファンの人たちはキャラクターや雰囲気が好きなのであり、こういう分析記事は歓迎されないかも知れません。確かな技術が、作品の魅力を裏づけているんだ、と声を大にして言いたいんですけどね。ファンの人たちが、ここまで持ってきたわけだから。

昨日から、映画が公開中です。僕も「初日に行ってみようか?」とかなり悩んだのですが、1204cax3n20i結局、夜中まで取材で、映画館の様子をうかがってきただけでした。
(←初日、新宿ピカデリーで)
そもそも、混雑するとわかっている映画に並ぶほど、若くはないんです。
40歳すぎてから「まだまだ若いぞ」「人生これからだ」と自分で言っているとしたら、それは、30代までに何もできなかった人の強がりでしかない。

衰えを認め、受け入れること。そうすれば、自分の役割が分かるんです。自分に残っている能力も、歳をとってから得られた知恵も、「もう若くない」と悟った瞬間、初めて活用できる。


ひさびさに、「マスクを寄付したい」というメールをいただきました。
この方は、以前にも、忘れかけた時期にダンボールでマスクを寄付してくださいました。今回は、いわき市だけではなく、高放射線量で知られる経産省前のテント村にも分けたいのですが、それぐらいは自費ですべきなのかも知れません。

いわき市と東京を比べると、もうあんまり変わらないというか、東京のほうが線量の高い場所があるので、「福島県すべてが危険」という認識は、僕にはありません。
この前、新宿ALTAの大画面に、都内の放射線量が映し出されたんです。ともすれば、「原発事故は首都圏には無縁」と決め込みたがる都民には、いい薬かも知れない。

首都機能の分散化構想が出ているそうですが、僕は大賛成です。どんどん崩せばいい。


義務教育というのは、「みんなで同じ時間に、同じことをやる」ための訓練でしかなかった。
それが、原発事故でバラバラになった。家族の中ですら、意見が合わずに、離婚してしまう人までいる。――いいんじゃないでしょうか。多様な意見があって結構、離婚してまで意志をつらぬくのは立派だと思います。

城南信用金庫が、東電と契約を切ったのも、えらいと思います。それは脱原発だから偉いのではなく、同業他社の顔色などうかがわず、わが道を歩みだしたことが素晴らしいのです。
「今までどおりでいい」「みんなと一緒でいい」心理は、たんに体制に組することしか意味しません。横並び意識からはみ出して、自ら行動している人は、多少意見が違っても、僕は応援します。

|

« ■1130■ | トップページ | ■1208■ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ■1204■:

« ■1130■ | トップページ | ■1208■ »