■1015 ラジウム■
この3日ほど、ダルい系の風邪をひいていて、せっかく予約してあったトークイベント『センムのプラモ・ナイト第1夜 ファインモールド風雲録!』も、断念。明日、『輪廻のラグランジェ』の製作発表会に呼んでいただけたので、そっち最優先で、今夜はダラッと過ごします。
(『ラグランジェ』は、さり気なく私の仕事と繋がっているので、さすがに現地に行かないと……)
来週は、打ち合わせに飲み会と、いろいろあるので、体力温存。
■
さて、世田谷のホットスポット騒ぎは、「民家の床下からラジウムを発する夜光塗料のビンが出てきた」ところで、幕となったようです。
何十年も、ずーっと放置されたまま、放射線を発していたということになります。
この何週間か、ちょっと奇妙な想像をしています。
つまり、僕は、今でこそ内部被曝を怖れてマスクをしたり、食べ物を限定したりしているけど、とっくの昔に、空気も水も食べ物も「危険」だったんじゃないか?と。
それは農薬がどうとかいう話ではなく、僕らの情報や感覚は、何十年もヴェールをかむったままで、今ごろになって「危険」というアラームが作動しはじめたに過ぎないのではないか。
そんな「原発が事故らなくても、東京はずーっと危険地帯だった」という錯覚に、世田谷の事件は、うまいことフィットしました。
キツネにつままれたような、奇妙な感覚とともに。
世田谷の話を知ったのは、ツイッターでした。そこでは、木造家屋・木の茂み・土が揃っていれば、「高濃度で当たり前」の世界です。ただ、今回はマスコミが大騒ぎしていたので、僕はひさびさに、テレビのニュースを見たのです。ずっと見ていたら「実は、ラジウムだ」って話が出てきた。
テレビで「ラジウムだ」って言われると、ものすごく「つかまされた」感じがする。「仕込みだろ」と思ってしまう。
それと同時に、あろうことか、「なんだ、ラジウムか。意外と、東京に降った放射性物質の量は少ないんじゃないか?」とも思ってしまった。
だから、テレビというメディアは、まだまだ影響力が強大なんです。僕は、バラエティ番組とかグルメ番組は大嫌いなんだけど、「ニュースだけは別だろう」と、どこかで思ってる。
それが、「習慣」ってやつです。
■
結局、「みんな同じ」「例外は許さない」という学校教育の育んだ国民性が原因だと思うんだけど……柏市の「放射能から子供を守る会」が、活動休止しちゃったんです。
その理由は、周囲との温度差に耐え切れなくなったから、だそうです。
――問題意識を持った側から見ると、意識を持っていない人たちは、腹立だしいもんですよ。「どうして黙ってるんだ?」「早く目をさませ!」って。
でも、その腹立だしい相手をも、間接的に救うぐらいのつもりでないと、自分が、先につぶれてしまうってことなんだろうね。
とりあえず、私はネットやテレビではなく、生身の人たちと話したい。→「 パパ ママ ぼくの 脱原発ウォーク 」 in 武蔵野・三鷹(■)
(C)ラグランジェ・プロジェクト
| 固定リンク
コメント
廣田さま
風邪、大丈夫ですか??
本当にヤバイ時は連絡ください。助けに行きます。
ところで『輪廻のラグランジェ』と日産自動車がコラボらしいですが、これは全く想像できません。コラボするなら鴨川シーワールドではないのかと(笑)
一体、何が始まるんです?
>とっくの昔に、空気も水も食べ物も「危険」だったんじゃないか?と。
その通りです。
あまり公にはなりませんが、3.11以前にも土壌や地下水の汚染などが密かに調査され、対策が打たれているという話は、職業柄よく耳にします。
>テレビで「ラジウムだ」って言われると、ものすごく「つかまされた」感じがする。「仕込みだろ」と思ってしまう。
同感です。僕は、ラジウムがあれほど強烈なガンマー線を出すのかが疑問です・・・
それと、卑しくも自分は、線量計を購入し測定していた方々を馬鹿にしていた連中に対してカウンターを食らわした気持ちになりました。本当に嫌になります。
どうも最近「戦う相手を探している」感があり、冷静にならないといけません。
楽しいアニメもいっぱい始まりましたし、ちょっとリラックスしないと。
全ては見れないので『ちはやふる』『ギルティクラウン』『ラストエグザイル』に絞るつもりです・・・いや、全然絞ってないな(笑)
投稿: かまた | 2011年10月16日 (日) 00時58分
■かまた様
ありがとうございます。何とか、起きられました。横浜NISSANホールへ向かいます。
>コラボするなら鴨川シーワールドではないのかと(笑)
シーワールドも、ちょっとだけ関連していなくもないです。
割と、今までありそうで無かったコラボですよ。
>あまり公にはなりませんが、3.11以前にも土壌や地下水の汚染などが密かに調査され、対策が打たれているという話は、職業柄よく耳にします。
原発事故前なら、世田谷区のラジウムも、マスコミに取り上げられなかったでしょうね。
23区内だったら、葛飾区のほうが深刻なのに、そっちはスルーするんだ……と薄ら寒い気持ちになりました。
どっかで線引きしてるんですよ。「危険なのは福島だけ」「世田谷区だけが危険」って。
いかにも東京らしい、覚めた感覚ですよ。
>それと、卑しくも自分は、線量計を購入し測定していた方々を馬鹿にしていた連中に対してカウンターを食らわした気持ちになりました。本当に嫌になります。
横浜のストロンチウムだって、個人で計測していた方が見つけたんですよね。
だけど、安全圏にいるヤツにかぎって「素人がw」って笑っている。測らざるを得ない気持ちを想像しようとすらしない。……嘲笑する連中は、事故が起きる前から性格に問題のある人ばかりなんで、いいんですけどね。
>楽しいアニメもいっぱい始まりましたし、ちょっとリラックスしないと。
僕も、ツイッターでは原発関連のツイートはやめました。基本に帰って、地元のデモぐらいは参加して、地域の人たちと話してみようかなあって。
今期は、アニメがすごく面白いので、困ってしまいますね!
投稿: 廣田恵介 | 2011年10月16日 (日) 07時50分