« ■0819 愚痴■ | トップページ | ■0824 上映会前々々夜■ »

2011年8月22日 (月)

■0822 ノエイン■

『ノエイン もうひとりの君へ』 Blu-ray BOX  24日発売
61nttpsm9l__sl500_aa300_
●ブックレット 構成・執筆
なにしろ、『ノエイン』とは、2005年の放映前からの付き合いです(フライヤーや各話あらすじなども、私が書いていました)。
バラ売りのDVDでは、原画を選んで、掲載していましたが、今回は「まったくの新編集でやりたい」とのことで(DVD-BOXには、僕は関わっていません)、美術ボードやレイアウト修正もいれてみました。

大量にデータを渡されたのですが、まず「キャラ表」と「色指定」は、違うんですよね。
色指定は、それこそ、必要なところにだけ色を塗ったもの。キャラ表は、原動画が使うことに特化しているので、情報量が多いのです。
それぐらいは、僕らのような仕事なら、把握してないとね。

ブックレットでもムックでも、ただ何でも詰め込めばいいというもんじゃない。
何を見せないか、載せないか……という方針を立てないとダメ。それは、ファンの人たちが喜ぶかどうかが基準であって、「俺の中の愛情」なんかでは、編集方針は立てられないのですよ。
よく「愛情のこもった本」とか言われるけど……。

さて、「月刊アニメスタイル」2号()には、赤根和樹監督と岸田隆宏さんの対談が、掲載されています。当然、ブックレットの監督インタビューとは方向性が違いますし、なにしろ12ページもあるので、こちらも是非どうぞ。


「三鷹コミュニティシネマ映画祭」というイベントが、9月23日から始まります()。
プロダクションI.Gが三鷹駅近く(でも、三鷹市ではなくて武蔵野市)に越してきたせいもあってか、押井守監督も、来場されます。

あと、『地下鉄のザジ』と『アリス』、この2本はビデオでしか見たことがないと思う。
いや、文芸座とイメージフォーラムで見た気もするけど、とにかく、フィルムで見直すなら、この二本立ては、結構いいよな。

本当はボランティア参加したかったんだけど、その頃は、また忙しいと思うので、サポーターに登録しました。
吉祥寺ではなくて、文化的にさびれた三鷹でやるというところが、何ともいい。

いわき市での『マイマイ新子と千年の魔法』上映会()は、とうとう、今週金曜出発。土日で上映、月曜に帰ってきます。
100516_15460001実は、吉祥寺バウスシアターの上映でつくってもらった巨大ポスター、新潟シネ・ウインドでも掲示してもらったやつ(もう一年三ヶ月前ですね)、あれをいわき市へ送ってある……。
あれ以外にも、なにかポップみたいなものを作っていかないと、会場らしくならないので、東京・福島混成のボランティア・チームで、がんばりますよ。


それで、殊勝にも、「いわき市に行きたい」という西日本の方があらわれたのですが、いわき市の汚染状況です。→
このデータは専門家の計測だから、正確なはずだけど、何しろ4ヶ月前なので、今より薄くなっているとか、そういうわけでもない。そんな単純なものではないんですね。

それだけでなくて、津波で家を失った人、家族や友人を亡くした人もいる中で、なんでアニメ映画なんてやるの?と。どうして、わざわざ、東京から来るんだよ?とかね。
たとえ、お客さんがガラガラでも、たとえ一人でも見てくれた人は、前よりは強くなれると信じるから、やるんです。

|

« ■0819 愚痴■ | トップページ | ■0824 上映会前々々夜■ »

コメント

廣田様

>殊勝にも、「いわき市に行きたい」という西日本の方があらわれたのですが、いわき市の汚染状況です。

植田町に限れば、線量は確実に下がっていましたが、仰るように一箇所の結果だけで判断できなのが放射能です。
体調不良で市内を回れなかったのが悔やまれます。
あまりあてにはなりませんが、ご参考まで。
http://www.pref.fukushima.jp/j/zennken168.pdf


>津波で家を失った人、家族や友人を亡くした人もいる中で、なんでアニメ映画なんてやるの?と。どうして、わざわざ、東京から来るんだよ?とかね。

『マイマイ』をご覧になった上でのご意見なんでしょうかね??だとしたら、悲しい。
僕は難しい理屈などいらないと思っています。

しかし、色々な『覚悟』を強いられるでしょうね。
ほんの少ししかお手伝いしていない僕でも、日にちが近づくにつれ、身に染みます。
福島を離れて10数年。ここに来て、何故か故郷を離れた実感がジワジワきます。


投稿: かまた | 2011年8月22日 (月) 01時31分

■かまた様
>あまりあてにはなりませんが、ご参考まで。

いやー。部分的に、逃げ出したくなるような数値のところがありますね。
放射能安全論を説いてまわっている人がいますが、悩みをかかえながら、毎日を生きているお母さんと、話をしてみなさいと言いたいですね。

科学的に正しかろうが間違っていようが、心の問題が先にあるんですよね。

>『マイマイ』をご覧になった上でのご意見なんでしょうかね??

いえ、実際にそう言った人がいるわけではないんです。
「もし、そんなことを言われても、耐えられる覚悟で行こう」という意味です。「福島はかわいそうだから、いっちょ、映画でも上映してやろうか」という憐れみで行ったら、石をぶつけられても、仕方がないでしょう。

自分のためではないけれど、だからといって、「かわいそうだから」上映するわけでもないんですよ。まして、『マイマイ新子』の宣伝のためではない。
「その地の人たちと、この映画との間に、関係を結んでほしい」という気持ちなんです。だから、サービス過剰になっても、またいけないんですよね。

やることが単純であればあるほど、覚悟が必要になりますね。

投稿: 廣田恵介 | 2011年8月22日 (月) 01時56分

廣田様

>いやー。部分的に、逃げ出したくなるような数値のところがありますね。

本当に・・・
東北出張時の新幹線内で見た、郡山~福島通過時の線量計の数値、胃が痛くなります。
でも、この土地で生活を営む人々がいるのですよね・・・
実際のところ、僕らも危険水域に生きているのですが。

>科学的に正しかろうが間違っていようが、心の問題が先にあるんですよね。

皆さん、当事者の声も聞かずに言いたい放題ですからね。
放射能云々よりも自分の意見をゴリ押ししただけだろ?って方、多いようです。

>いえ、実際にそう言った人がいるわけではないんです。

そうでしたか。そんなメールが来ていたら寂しいなぁと心配していたんです。

>やることが単純であればあるほど、覚悟が必要になりますね。

同感。あと、5日です。

投稿: かまた | 2011年8月22日 (月) 23時48分

■かまた様
>でも、この土地で生活を営む人々がいるのですよね・・・

そこなんですよね。
逃げたくても逃げるお金の無い人、逃げる必要すら感じていない人、いっしょに同じ場所に生活しているんですよね。
「福島から逃げろ」と連呼する安全域のアジテーターは、その複雑な現実を知りません。

>実際のところ、僕らも危険水域に生きているのですが。

食品の暫定基準値は、いつまで「暫定」なのでしょう。

>放射能云々よりも自分の意見をゴリ押ししただけだろ?って方、多いようです。

ようは、311以前の自分の考えを曲げるのが、カッコ悪いと思っているのでしょう。
「自分の意見をゴリ押し」は結構ですが、将来、何かあったときに、彼らが切腹してくれる気配は感じられませんよね(笑)。

>そんなメールが来ていたら寂しいなぁと心配していたんです。

そう言われたことはないですけど、心で思っている人はいるんじゃないですか?
いわき市以外で(笑)。

>あと、5日です。

はい。僕が急性アルコール中毒で死んだら、かまたさんが実行するように!
手配は、すべて済んでますからね!

投稿: 廣田恵介 | 2011年8月23日 (火) 00時54分

廣田様

>「福島から逃げろ」と連呼する安全域のアジテーターは、その複雑な現実を知りません。

そりゃ、逃げたいのはやまやま・・・
うちの両親は、リタイヤ組で借金無し、多少の経済力もあるから、日本中どこでも移住できるだろうに、いわき市を終の棲家にしたいそうです。そういうもんだと思います。
『風が吹くとき』ってアニメを思い出しました。
ただ、子ども達に関しては・・・複雑です。

>将来、何かあったときに、彼らが切腹してくれる気配は感じられませんよね(笑)。

切腹はしませんが、面倒見のいい方々ですから、介錯はしてくれそうですね(笑)
「放射能が原因と特定できないでしょ?」とかドヤ顔で言い放つ様が想像できます。

>はい。僕が急性アルコール中毒で死んだら、かまたさんが実行するように!

僕は風の噂で、廣田さんが上映会を終えるまでは禁酒していると聞いていますので、それはないと睨んでいますが(笑)

27日、28日は良い日でありますように。

投稿: かまた | 2011年8月24日 (水) 00時31分

■かまた様
>ただ、子ども達に関しては・・・複雑です。

僕は、子どもがありませんから、無責任なことを言ってしまっていないか、ビクビクしてしまいます。
この一件があってから、いわき市でも川崎でも、多くの子どもたちを、身近に見ました。だけど、説得力のあることは、何ひとつ言えないですよ。

言葉で共有できないから、映画を上映するようなものであって。

>「放射能が原因と特定できないでしょ?」とかドヤ顔で言い放つ様が想像できます。

ま、どう思ってもいいんですけどね。人の心の中だけは、無限に自由ですから。

だけど、放射能を心配している人が見てしまうかも知れないネット環境で、気軽に「安全です」と書いてしまう無神経さを許されると思うなよ?……と、また物騒なことを書いてしまいました(笑)

>上映会を終えるまでは禁酒

正確には、今夜から禁酒ということで(笑)

27日・28日は、いわきで暮らす方たちのために、命をちょこっと分けます。二日分ですけどね。

投稿: 廣田恵介 | 2011年8月24日 (水) 01時10分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ■0822 ノエイン■:

« ■0819 愚痴■ | トップページ | ■0824 上映会前々々夜■ »