■0705 オトナアニメ次号■
オトナアニメ Vol.21 8日発売予定
●『魔法少女まどか☆マギカ』絵コンテ・ページ
4ページに、コンテと場面カット、解説をぎっしりと詰め込みました。
映像というのは、手でつかまえることが出来ないので、ノー・ジャンルでいっぱい見て、勉強するしかないのです。
僕は、映画監督になろうとして挫折、画家になろうとして挫折。それらすべて、今の仕事に役立っています。
『まどか☆マギカ』では、もうひとつ、「ライターおすすめの作品ガイド」というのに参加してます。
●『BLOOD-C』森下勝司プロデューサー インタビュー
『BLOOD』という実験的なコンテンツが、どうやって、10年間も生きのびてきたのか。
その経緯を知ったら、「今のアニメは、おしなべてダメだ」なんて、言えなくなります。ソフトが売れなくなってきているなら、じゃあ、どうするのか。もう、とっくに新しい試みが始まっている。
それならば、僕たちも、着目点や評価軸を、柔軟に変えないとアカンのですよ。
■
福島県いわき市に住む、Nさんから、手紙がきました。
以前に書いた、「川原で生物を観察する屋外授業」。先生たちの間でも問題視され、事前に線量を計ってみたら、0.4μSvだったそうです。僕だったら、ダッシュで逃げます。
ところが、「川の中には児童を入れず、周囲を観察する」ということで、実行されてしまったそうです。――これは完全に、数字に麻痺している。
それでも、Nさんのお子さんの担任教師は、みずからマスクをしてくるほどの方だそうで、クラスの全員に「長袖、長ズボン、軍手、タオル、マスク着用」と、伝えたそうです。
でも、他のクラスの子たちは、マスクすらなし……0.4μSvって、僕の家の前の四倍の濃度ですよ?
Nさんは、被災証明書を利用して、どこかへキャンプへ行こうと考えているようです(逆をいうと、被災証明書なんて、それぐらいしか役に立たないみたい)。
東京へいらっしゃる場合は、線量はこんな感じです。→■
事故前の、新宿モニタリングポストの空間線量は、0.079μSvですから、奥多摩なんかは、低いですね。
それと、「三鷹の森ジブリ美術館はどうですか?」とのことですが、拍子抜けするほど、低かったです。
……と、ほとんど、Nさんへの私信になってしまいましたが、ジブリ美術館へいらっしゃるなら、市民特権で、チケットを買っておきますよ!
■
今週は忙しくて、明日朝が、アニメ会社で打ち合わせ、午後が明治大学での講義(ゲスト・スピーカー)です。
借りてきたDVDを見ている時間さえ、ない。
母に、花を買ってきたので、ベランダから鉢と受け皿を、持ってこなくてはならない。
正直、原発事故以来、4ヶ月近くも出しっぱなしの鉢を、部屋に持ち込みたくはなかった。3月に降った放射性物質が、たっぷり付着しているはずだから。
シャワーで洗浄してから、ウェットティッシュで丁寧にふいて(もちろんマスク着用)……まあ、この部屋に住んでるのは、俺だけだから。
最近よく、目覚めるときに「実は、放射能なんて東京には来なかった」と、ぼんやり夢想することがある。
別れた妻と、芝生の上に、犬を遊ばせていた頃、あのときには、放射能なんてなかったじゃないか……と、たまに懐かしく思い出す。
| 固定リンク
コメント
大学の講義は、この歳になって行きたいなと思いはじめてる。。映像アップするんでしょ?消されるのを覚悟で(笑)
>線量を計ってみたら、0.4μSvだったそうです。
何を考えてるんだろう....私が保護者なら休ませるけど。保護者も能天気なんだろうね。。。こっちでも3月15日は当然休ませたし、そのあとも数日間外に子供を出さなかった。学校休んだのもウチだけだったしさあ〜。
投稿: ごんちゃん | 2011年7月 6日 (水) 21時53分
■ごんちゃん様
いや、カメラを忘れたとかで、動画は撮らなかったみたい。良くも悪くも、大学生は元気です。
>保護者も能天気なんだろうね。。。
福島県でさえ、そうだからね。「放射能の話は、タブー」みたいな空気があるんだって。
昨日の講義で、「いま、いちばん興味のあることは?」と質問されて、「福島県いわき市に取材に行きました」と話したんだけど、どこか、教室のムードがしらけたのを感じた。
僕は、若い人ほど、興味をもっていると思っていたのに。
5年後どころか、来年の今ごろ、どうなっているんだろう。福島第一は、まだ収束してないと思う。
投稿: 廣田恵介 | 2011年7月 7日 (木) 13時11分