■0630 ギャング■
昨夜、友人から電話があった。僕が、いぜんとしてキャバクラへ行っていることを知って、喜んでいた。「すっかり、別人になっちゃったかと思ったけど、大丈夫だね~」と。
仕事は、あいかわらずアニメ関係ばかりだし。趣味としても、アニメは一日に一本は見ているし。ガンプラも、毎日、作っているし。映画は、女優中心に選ぶし……。
(←ガンプラは、頭を整理したいときに組む)
そもそも、何かが激変するとしたら、正月にあんな事件があったんだから、あの時に、別人になっていたはずであって。
ツイッターやブログでの発言は、変わったと思うよ。発言する、というのは、意志そのものだから。「発言しない=意志の放棄」だとさえ、僕は思っている。
■
北海道から、マスクの寄付をいただきました。ありがとうございます。
防府から届いた分を、先に、いわき市へ送りました。
いわき市で取材させていただいたNさんから、手紙が来ました。
いわき市では、福島産の野菜をつかった給食が、出されています。市長をリコールしたくても、市役所そのものが被災して、本来の機能を取りもどしていないので、それも難しいようです。
学校行事はあいかわらず、屋外(運動場)でのスポーツ大会などが「普通に」行われる予定だそうです。
Nさん自身は、何の測定も除染もしていない運動場で、子ども達を走らせたくはない。しかし、「子ども達が、不憫だ」とも言います。
――本当は、僕も、子ども用マスクを送ることには、多少の抵抗を感じました。本来、マスクなんて必要ない状態が、望ましいはずだから。
子ども達が生きのびねばならないのは、今のオッサンや老人より、よりよい人間になれる可能性があるからです。
僕の中では、「理屈」に近い。自分が黙っていても許される理由を探している若者より、本能にちかい部分で駆け回っている子どもたちの方に、生き物としての多様性が残されている。
人間は、20歳をピークに、ルートが減っていくと考えたほうがいい。
いつまでも、可能性があるなどとは思うなよ、と。歳くっても、まだルートがあるとしたら、それは、勇気と努力で切り拓いたもの。
■
九州電力の玄海原発が、再稼働する見込みとなりました。
それに伴い、各電力会社の株価は、のきなみ上昇しました。もちろん、福島第一がぶっ壊れたままの東京電力株も。
――日本を動かしているのは、日本政府ではありません。電力会社です。
電力会社の“政策”を、「帝国主義」と呼んだ人がいましたが、原発立地に取材したルポなんかを見ていると、まさにそう思えてきます。この国は、各電力会社の植民地じゃないか、と……。
交付金で潤い、「おばちゃんたちは何も知らないわよ」と、笑顔でごまかそうとする地元民を見ていると、いやでも「シャブ漬け」という言葉が、脳裏に浮かびます。
海江田経産相と、佐賀県知事が談笑している動画を見ましたが、数秒で消しました。
あれは、ヤクザの顔だもの。
これでは、原発を停めるどころか、もっと増えつづける。ヤクザが、法律なんて守るわけがないもの。
いつも引用している『GALACTICA/ギャラクティカ』に、いいセリフがあります。
「僕らは、過ちにたいして寛大です。なぜなら、もう文明国家じゃないからだ。その場かぎりの都合に合わせて、法を勝手に解釈し、ただ逃げ回るだけのギャングにすぎない」。
■
| 固定リンク
コメント
>ツイッターやブログでの発言は、変わったと思うよ。
むしろ、それば普通(まとも)な感覚だと思ってる。
3.11以降も、まったく原発問題に触れないほうがちょっと「不自然」だもの。
>この国は、各電力会社の植民地
まさに...Σ( ̄ロ ̄lll)
娘のクラスの子が「放射線なんか気にしない気にしない!」って言ってたらしい....きっと親が言ってるんだね
投稿: ごんちゃん | 2011年6月30日 (木) 21時07分
■ごんちゃん様
>3.11以降も、まったく原発問題に触れないほうがちょっと「不自然」だもの。
この前、リンクを貼った「解離」がほとんどだと思う。思考停止して、趣味の話に逃げ込んでいる……もちろん、趣味をすてることはないけど、逃避しすぎている人もチラホラ。
それか、原発推進・容認の人たち。ムダに叩かれるだけだから、黙っている。小ざかしいね。
>「放射線なんか気にしない気にしない!」
気にする子は、いじめられないまでも、距離をおかれてしまうという話も、聞くね。
だから、そういうところが植民地なんだよ。本国のいうことに、逆らえない。奴隷なんだよ。
「子どもたちの未来を!」と泣いているだけでは、彼らには勝てない。
投稿: 廣田恵介 | 2011年6月30日 (木) 21時19分