■0624 コア・ファイター■
モデルグラフィックス 8月号 明日発売
●巻頭グラビアポエム
まさか、コア・ファイターのイラストに、ポエムを書くことになるとは……。絵は、天神英貴さんです。
空母とか航空機の知識がないもので、ファーストの小説から、単語を持ってきたりしました。なので、いろいろ矛盾しているとは思います。
だから、『ガンダム』はいじりやすいようであり、読者の反発も覚悟せねばならないという、なんとも面白い題材です。
それは、川口克己さんにインタビューしていても、感じたことです(来月の「EX大衆」に掲載予定)。
■
欠陥だらけの金食い虫・高速増殖炉「もんじゅ」の事故処理が、ようやく終わった。
その前夜、ひさびさに鮮明な悪夢を見た。
僕は、20代のころに付き合っていた子と、仲直りしている。場所はたしか、東京。夜だった。
もう放射能で東京は終わりだから、せめて、最後に誰かと一緒にいたい。お互いに、そう思ったので、夜の東京のあちこちを、散歩している。
だが、散歩のおわりに言われる。「それで、誰と浮気していたの?」 正確には、もっと巧妙な言い回しだ。「あなたが、ウソをついていたのは、分かっているんだけど……」とか、なんとか。
本当の終末は、こんな甘美なものではない。分かっている。
いっそ、『ノウイング』のラストのように、太陽フレアが地球に到達して、すべて一瞬に、焼き尽くしてくれれば、どんなに楽か……とも思う。
ともあれ、一昨日の夜、僕は初めて「あきらめ」に、さいなまれた。あきらめるのは、ものすごく楽だ。何も言わず、書かず、だんまりを決め込んでいる人たちの気持ちが、かなり分かった。楽ちんなんだよ。
多分この先、僕は、何度も「あきらめ」と戦っていくのだろう。ぼんやりと、妄想に耽りながら、とろけるように孤独に老け込んでいく夢は、どうやら消えてしまったらしいので。
■
明日は、三鷹市議会議員の野村羊子さん主催の「放射能測定会」に参加します。
ちゃんと、三鷹の森ジブリ美術館周囲も、回ってくるぜ。俺だって、安心して、またあの美術館に行きたいからね。
日曜は、『マイマイ新子と千年の魔法』で知り合った、映画館主の方と会う。今を嘆くよりは、建設的なお話ができればいいな……と思う。
そして、月曜は東京地裁へ。北海道の老人が、原発の存在そのものについて、訴訟を起こしたという。610号法廷で、その初公判の傍聴。
いろいろ忙しいので、まだ、あきらめているヒマはないらしい。
| 固定リンク
コメント
今「その街の子ども」見終わりました。見終わったばかりでちょっとぼーっとしてます。。
サトエリいいですね。。あと関西弁も。
野村さんの測定会終わったら教えて下さーい。ジブリは井の頭公園同様気になる!
ちなみに昨日、実家と付近の公園の放射能土壌調査の結果がきました。1kgあたり20ベクレル以下で表示は検出せずでした。この表示もどうかと思いますが、、。 今後は地表と土壌両方からの測定がいいのかもしれませんね。
明日は雨の予報。測定会雨に気をつけて下さいね☆
投稿: くりか | 2011年6月24日 (金) 14時46分
■くりか様
『その街のこども』のラストシーンは、当日朝に撮影して、その日の夜に放映したそうです。
話が、美女を追っかけるという、下世話なところから始まってるのが、いいのかなーと。
>野村さんの測定会終わったら教えて下さーい。
なるべくツイッターで中継しますし、もちろんブログにも書きますよ。
>実家と付近の公園の放射能土壌調査の結果がきました。1kgあたり20ベクレル以下で表示は検出せずでした。
20ベクレル以下=不検出ですからね。「あるんだけど、データは出さない」というだけのこと。
それ考えたら、ちょっと怖くなってきた……。本当に、幽霊と戦っているような気分。
明日は、自転車で回るので、雨天中止です。雨の中でも、やりたいぐらいですけどね。
投稿: 廣田恵介 | 2011年6月24日 (金) 19時24分
>「放射能測定会」
測定器についてなんだけど、「簡易測定器」って、いわゆる今、どこでも品切れっていう3万円くらいから売ってるやつでしょ?朝霞市でも学校や公園などで測定はじめたんだけど簡易測定器で測った数値を公表してる。単純に高い測定器だったら正確なのだろうか....。うちも買おうかとおもってたんだけど安くても、数値が当てにならないようだったら仕様がないし....悩み中。
ジブリ美術館には私も一度は行きたい。
汚染されてなかったらいいなあ...
>僕は初めて「あきらめ」に、さいなまれた。
そりゃあ、必死に生きてる証拠だよ!
私も一日で、落ちたり上がったり...ちょっと躁鬱なのかとおもっちゃう時がある。「俺が入るスキがないくらいに遠くを見てるときがある」と旦那にも指摘された。そのときは完全に落ちてるんだわ...。
わたしは3.11以降今までと同じようには生きて行けない気がしてて...寂しさってその辺からきてるみたい。無邪気な子供達をいつも複雑な思い出みてしまう。「あきらめ」そうになっても、逃げてしまったらもっと罪悪感で生きる事が辛くなる。
「楽をえらぶ先に、本当のシアワセはないと思う」
投稿: ごんちゃん | 2011年6月24日 (金) 19時27分
■ごんちゃん様
武田邦彦教授の講演では、値そのものの正確さより、「場所によって、どれぐらい違うか」比較するために使ったほうがいい、とのこと。
僕も来月、買うつもりだけど、やっぱり三万円ぐらいだよなあ……。
>ジブリ美術館には私も一度は行きたい。
あの日、行かなかったもんね。美術館の運営は、ジブリとは別会社なんだけど、さすがに線量は測っていると思うよ。
ただ、すぐ横に公園があるんだけど、あれはいいのかよ?と。
>「俺が入るスキがないくらいに遠くを見てるときがある」
うーん……分かるような。半年後、十年後を早く見てみたい。それが、地獄であってもね。
生ぬるく安心するよりは、マシ。もんじゅくんが事故らなかったおかげで、かなり、気は楽になったんだけど。
反面、もう一基ぐらい事故って、どこにも逃げ場がなくなったら、やっとみんな動いてくれるか?と、悪魔のようなことも考えている。
だけど、あと3基ぐらい爆発しても、みんな普通に生活してそうで、怖いけど(笑)
事なかれ主義の人が、全国民の8割ぐらいだと思うんで、やっぱり、いろいろやらないとダメだね。
子どもがいる人は、なるべく安全地域に行ってほしいけどね。
投稿: 廣田恵介 | 2011年6月24日 (金) 19時59分