« ■0523  Febri ■ | トップページ | ■0526 アニメスタイル■ »

2011年5月25日 (水)

■0525 フルアーマー■

電子書籍のプレゼンのため、大泉学園のアニメ制作会社へ。
25catqbj5c 盟友、レナト・リベラ・ルスカ講師、コーディネートして下さっている株式会社QPR取締役の小泉恵二氏も、一緒です。

スタジオ名は伏せますが、やはり現場の方の言葉は、生き生きと実感があります。ポロッと出たこぼれ話が、すでに面白い。
極端にいうと、今まで「こぼれ話」として切り捨てられてきた情報を、あらためて取材し、業界の構造、システムの面白さに迫るような、そういう本になります。

僕だって、業界については、知らないことが沢山あります。それらをスルーせずに、読者と一緒に、賢くなりたい。

昨日のプレゼンでは、先方から具体的な作品名(けっこう話題になった作品)や、金額の話も出たので、これからは、あまり書けることは減ってくるかと思いますが……企画は、進んでおります。


プレゼン後、ちょっと池袋に寄ってから、神田へ。
その日、初めて会う方と、しこたま飲んで、帰宅しました。その方は、私の百倍も千倍も、原発と放射能に詳しいので、話は弾みました。
25caytpqc0(←フルアーマー枝野も愛用していた、タイベック化学防護服を、頂戴しました)
その方は、あまりにも事情通なため、「ここだけの話」が多かったので、ブログには書きません。
しかし、とりあえず、東京の方たちもマスクをしたほうがいいですよ。

最近、三鷹駅から吉祥寺駅まで、なるべく歩くようにしています。
そこからバスに乗って、大泉学園に行き、さらに池袋、神田とまわったわけですが、ちょっと面白いことに、気がつきました。
都心に近づくにしたがって、マスクしている人の数が、増えていくんです。

玉川上水ぞいを歩いていたら、小学生の集団とすれ違いました。引率している先生も、児童たちも、マスクをしていません。
教師と親が、積極的に情報収集して、意識を変えないかぎり、こうした光景を、僕は何度も見ることになるでしょう。

だから、三鷹市には、独自に線量調査をしてください、とお願いしてるのです。
国や自治体がしっかりしてれば、僕はデモにも参加しないし、署名だってしてないよ。


友だちが、母に供えてくれた、七色に変わる花。
25atbq4v1買ってきてもらったときより、綺麗に咲いてくれた。嬉しい。

最近、「実は母は大怪我をしただけで、生きてた」……と妄想するようになった。
退院してきて、父のことを「あんにゃろー、ただじゃおかない」と息巻いているところを、想像する。

公判は、いっこうに開かれる気配がない。母の仇をうつまでは、やはり死ねない。

|

« ■0523  Febri ■ | トップページ | ■0526 アニメスタイル■ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ■0525 フルアーマー■:

« ■0523  Febri ■ | トップページ | ■0526 アニメスタイル■ »