« ■0405 ヒックとドラゴン■ | トップページ | ■0407 火事場泥棒■ »

2011年4月 6日 (水)

■0406 ミーティング■

震災以来、延び延びになっていたミーティング。神田にて。
出席者は、レナト・リベラ・ルスカさん、木村乃さん、小泉恵二さん。お題は、電子アニメCadpw34p雑誌です……が、たぶん、「アニメ雑誌」と呼ぶのはどうか?と思われる、独特な本になるでしょう。
それは内容が揺らいでいるからではなく、より意図がハッキリしてきたということです。もしかすると、50歳のオジサンが読んで、「面白いじゃないか」と言われる本になるかも知れない。
「もっと、多くの人に開かれたメディアになるはず」という意識が、明確になってきたような気がします。

他人が横から聞くと、すごーく胡散くさく見えると思うけど、まったく思いかけない方向から、アニメ業界にパイプを持っている人たちがいる。
彼らの姿は、こちら側から見えないだけで、ちゃんとニーズを受けて仕事をしているのだ。


レナトさんはイギリス国籍なので、「ヨード剤、もらえたんでしょ?」と聞くと、「いや、それがダメだったんです。あの、大使館のヤツラ……」と、なかなか面白い話を聞かせてもらえたのだが、またデマとか言われたら困るので、書くのはやめておこう。
しかし、こんなネタで笑えるとは、思いがけないことであった。

やっぱり、人と会って話すのは、いいことだよ。青空が、より澄みわたって見える。


著作権、著作権とうるさいはずの方たちが、僕らの記名原稿を「チェック」と称して、てにをはレベルにまで手を加える。予告も相談もなく、語尾を変え、文意を変える。
「弊社」の著作権を死守するひとが、個人の著作物を書きかえていいはずがない。いずれ、こんな矛盾したルールは、消えてなくなるだろう。

権威をふりかざせば、味方が減る――。

いつも、こう考えてきた。私も学び、読者も学び、誰もが向上心を満たせるような仕事が、理想なのだと。
誰かひとりだけが圧倒的に得をする世界は、もう終わりだ。

|

« ■0405 ヒックとドラゴン■ | トップページ | ■0407 火事場泥棒■ »

コメント

>誰かひとりだけが圧倒的に得をする世界は、もう終わりだ。
これだけの事があって、そう感じなかったらもうダメだよね。価値観、認識をかえていかなくちゃ。「人の為に」とか「ボランティア」とか「寄付」とかもう特別なことではなくて、出来る範囲で日常普通にやっていくものだと思わないと...逆におかしな人じゃない?

>もっと、多くの人に開かれたメディアになるはず
それが廣田さんの「使命・役目」だものね。頑張って!すごく面白そう。。。いい仕事だね。

投稿: ごんちゃん | 2011年4月 7日 (木) 09時02分

■ごんちゃん様
こんな事態になってまで、元の世界に戻そうという人が大多数だと、俺は感じている。
単純に言うと、高齢者人口が多いから、新しい考え方にシフトできない。政治家も老人ばかりなので、頭カチカチ。
子供たちに原発が必要かどうか、アンケートをとってみればいいんだよ。老人には、何も変える力はない。

僕の仕事についても、これから厳しいことになると思う。
そうしたら、地下に潜って、ガリ版刷りでも続けていくけどね。

投稿: 廣田恵介 | 2011年4月 7日 (木) 10時26分

子供はシンプルで素直だから、「危険なもの=人や動物がしんじゃう=必要なし」という気持ちだと思う。現状維持したいがために、理屈こねくり回して責任逃れしてるのは大人。今回の震災で、私たちが思うより「子供はずっと賢くて強い」と感じた大人は沢山いるだろうね。選挙投票権を中学生〜50代までにしたらどうか...ダメ?

投稿: ごんちゃん | 2011年4月 7日 (木) 11時25分

■ごんちゃん様
>選挙投票権を中学生〜50代までにしたらどうか...ダメ?

俺は、それでいいと思う。
小学生(少なくとも高学年)から、参政権を与えるべきだよ。老人の意見が大多数を占めるなんて、あまりにも不公平・不合理だよ。
もうすぐ死ぬ人たちに、未来を決定する資格はない。

知事選の出馬も、MAXで50代まで。
70代なんて、任期中に死ぬ確率が高いだろうに、そもそも立候補すんなって話だ。身の程を知ってほしい。

投稿: 廣田恵介 | 2011年4月 7日 (木) 11時59分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ■0406 ミーティング■:

« ■0405 ヒックとドラゴン■ | トップページ | ■0407 火事場泥棒■ »