« ■0309■ | トップページ | ■0313■ »

2011年3月11日 (金)

■0311■

『メイキングオブ マイマイ新子と千年の魔法』 本日発売
518m1kxaql__sl500_aa300_
構成・執筆を担当しました。
すでに手にとられた方もいらっしゃるようだし、このブログでも制作日誌を書いていたので、内容についてはとやかく言いません。

2009年冬、僕は「ジョーク」として、『新子』の資料集の表紙をつくって、このブログに掲載しました。今回はジョークじゃないんだ、というその事実のみが、一切合切を語っているような気がします。

約一年前の吉祥寺バウスシアター公開から帰り道の気分があり、ひょっとして、ここらが終着駅なのかも知れない……と、これはまったく個人の胸のうち。このアニメ自体、まだまだ知られていないと痛感します。
今だから言えることですが、『新子』を見てない人はモグリだぜ!


昨日は、山下リオ主演『ほしのふるまち』のマスコミ試写。

これはまた、実に奇妙というか、奇ッ怪な映画です。なるべく誤解のないように書きたいんですけど、大部分の人は「なんだコレ、映画になってねーよ、ふざけんな」的な反応を示しそうな気がして……だとしたら、翻って愛おしさがこみあげてきます。

まず、山下リオの主演映画としては、『武士道シックスティーン』や『書道ガールズ!!』を見Images て、「あの脇役の子、かわいいのに出番がなくってもったいないな」と秘かに思っている人にとっては、かなり大きなプレゼントでしょう。

……が! 成海璃子や北乃きいの横で、長い髪をなびかせているキリンのように首の長い女の子――いったい誰なんだ、あの役に恵まれない女優は!とモヤモヤしていたほうが、実は楽しかったのではないか?という気もするのです。


映画として何がヘンかというと、全編、手持ちカメラで撮ってるんです。じゃあ、『ハルフウェイ』みたいに、半分アドリブのドキュメンタリックな作風かというと、セリフは8割がた、説明です。たとえば、トミーズ雅が電話口で「なんだ、お前、東京で就職するだと? 親になんの相談もなしに、勝手に決めんな!」って、なんでそんな丁寧に、理路整然と話してくれるんだろう。
あと、山下リオが進学をあきらめて就職すると母に告白するシーン。主人公がどうやってそれを知るのか、シナリオ的には腕の見せどころじゃないですか。なんと、「たまたま通りかかって、聞いてしまう」んです。

だから、登場人物みんな、すんごい段取りいいっすよ。みんな、常にスタンバっている。
それを、よれよれっとした手持ちカメラで撮っているから、映画としては空中分解している。だが、しかし!


主人公が、(これまた唐突かつ段取りっぽく)「実家の医者を継がずに、天文学を勉強したい」と言い出すんです。母親役の手塚里美が、主人公と話し合った後、もたいまさことお茶を飲む。「男の子って、勝手よねえ」「だけど、そこが可愛いんだよなぁ」って。
この手塚里美の演技が、どえらくリアルなのです。伊達に、ふぞろいの林檎じゃないですよ。笑顔まじりに吐くため息に、疲れと喜びが溶け合っていて。
Images2_2もたいまさこも、小林聡美と組んで、なんか自分探しみたいな映画に出てるより、こういうオバチャン役の方が、絶対にいい。分かりやすいもの。

それは、山下リオも同じなの。べたべたな説明ゼリフに、魂こめてるもの。
空中分解した映画を、女優たちがガッチリと裏からネジ止めしているんだよ。「ダメな映画を女優が救っている」という言い方では、むしろ「映画」の概念を自分の小さなスケールのなかに封じ込めてしまう。

「いやいや、こういう映画も、“映画”なのだ」と、気がつけるか気がつけないか。それには過去の自分を捨てなきゃならないけど、必要なことなんだ。

(C)2011「ほしのふるまち」製作委員会

|

« ■0309■ | トップページ | ■0313■ »

コメント

今からツタヤへゴー!!!うほうほ〜♥

投稿: ごんちゃん | 2011年3月11日 (金) 11時39分

■ごんちゃん様
ん? TSUTAYAに予約してるの?
都心では、昨夜から置いてあったみたいよ。

投稿: 廣田恵介 | 2011年3月11日 (金) 11時43分

今...帰宅(ノ_-。)

そう。近所のTSUTAYAで。
「新子」の原作本を置いてくれたり、ポスター張ってくれたりお世話になったのでそこで予約したの。

しかし明日に発売と言われてがっかり。
息子が昼寝したのでチャンス!とばかりにダッシュ(懐かしい響き)して行ったのに...。

今日を逃すと、休日は出ずっぱりだから来週になっちゃんだよねえ〜でもこういうじれったい感じも悪くないね。

投稿: ごんちゃん | 2011年3月11日 (金) 12時38分

■ごんちゃん様
予約したのに、発売日に来ないというのはスゴイな……。

通販でも「発売日に届いた」って話は、今のところ聞いてない。
もちろん、この本にかぎったことではないんだろうけど。

俺だったら、予約を取り消して、他店で探してしまうなあ。気が短いから(笑)

投稿: 廣田恵介 | 2011年3月11日 (金) 12時43分

廣田さん、大丈夫だったでしょうか?こんな状況の中、しっかりAmazonから今日届いてました。これからわくわくしながら袋開けます!

投稿: YASS | 2011年3月11日 (金) 22時23分

■YASS様
私は外へ出かける寸前でしたので、まったく無傷です。ありがとうございます。

Amazonというか、佐川急便が機能しているんですね、こんな中でも。
この本を探しに行ったがために、家に帰れなくなったという方が、いませんように……。

投稿: 廣田恵介 | 2011年3月12日 (土) 00時06分

予約が遅かったからか、少し前にAmazonから11日より遅くなるメールが来たんですよ。
11日に届いた方は地震前の発送で、
それ以降は地震発生後の作業ってことですよね。
そうか、本屋に行けばいいですね…

投稿: kyasリン | 2011年3月13日 (日) 01時54分

■ kyasリン様
>11日に届いた方は地震前の発送で、
>それ以降は地震発生後の作業ってことですよね。

どうなんでしょう。Amazonの倉庫も、地震でダメージを受けたとは思いますが……地方によって、ずいぶん到着日時にバラつきがあるようです。

ただ、日本の物流システムって、えらく頑丈にできていると今回、思いました。
物だけではなく、人の移動もですが。

投稿: 廣田恵介 | 2011年3月13日 (日) 02時03分

ウチには物すらAmazonからの遅れるメールもありません。もちろん街で見かけても買っちゃうのですが、地震の影響でバタバタ。
『ほしのふるまち』。星好きの私にはそそられる題名ですね。そうですか山下リオさん主演ですか?
『書道ガールズ!!』はおいしい役でしたが『武士道シックスティーン』はちょっと勿体無かったですね。原作の3巻(セブンティーン、エイティーンも)を読破したので私の頭の中には「久野」の上段の構えがイメージ出来ているのですが・・・・。(笑)

投稿: イルカのおかげ | 2011年3月13日 (日) 10時07分

■イルカのおかげ様
Amazonのトップページを見ると、北海道・東北・関東地方の一部でサービスが停止しているようです。
しかし、とんでもない日が発売日になってしまいました。

『武士道シックスティーン』って、小説が原作なんですね。いま、初めて知りました。山下リオは、映画では「部員A」みたいな立場でしたね。
『ほしのふるまち』は、かなり変わった映画であることは確かです。

投稿: 廣田恵介 | 2011年3月13日 (日) 10時36分

今朝になってAmazonから連絡有り。3月19~25日だと。
そんな事も有ろうかと、昨日町田駅周辺まで行ったらいつもは20時まで営業している本屋が18時で閉店。ヤシマ作戦決行中のようでした。でも何とか1冊ゲット。

投稿: イルカのおかげ | 2011年3月14日 (月) 07時42分

■イルカのおかげ様
都内の書店では、発売日前日に配本されていたようですね。
私は余裕がなくて、まだ本屋に並んでいるのを見ていません。

twitterで「読んでいて幸せな気分になれる」というような書き込みを目にして、ようやくホッとしています。

投稿: 廣田恵介 | 2011年3月14日 (月) 08時03分

廣田様、こんな状況ですが早速目を通しました。そしてこの映画に隠された細かなディテールがくっきりと浮かび上がりましたよ。
個人的にはマイマイ新子は人物や建物などの影を非常に繊細に描いているという印象でしたが、(この初めてポニョのDVD見ましたが、こと人物に関しては全く影がなく(これは狙いなのでしょうか?)、非常に違和感を覚えました。)こんなことまでしてるんだって改めて確認した次第です。
又上の子が今イラスト書きにはまっているのですが、デッサン等をみてすごい!(当たり前ですが..)感激してじっと読み拭けっていたのが印象的でした。

とても良い本をありがとうございました。

投稿: YASS | 2011年3月15日 (火) 01時09分

■YASS様
『新子』本は、すでに材料が揃っていて、それをあのサイズとページ数の中に、なるべく見やすく並べるのが仕事でした。
レンタルでしか見たことのない人が「あれ、そうだったかな? もう一回、見よう」と思ってくれることも、非常に大事だと思いました。敷居を下げるというか。

>この初めてポニョのDVD見ましたが、こと人物に関しては全く影がなく(これは狙いなのでしょうか?

あれはあれで、いいんですよ(笑)
でも、(笑)を付けざるを得ない良さですけど。

>上の子が今イラスト書きにはまっているのですが

上手な絵を、いっぱい見せたほうがいいですよ。僕は、周りに上手な人がいすぎたので、絵は断念しました。そこでくじけなかった人は、やっぱりそれなりに良い仕事をしている気がします。

投稿: 廣田恵介 | 2011年3月15日 (火) 02時05分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ■0311■:

« ■0309■ | トップページ | ■0313■ »