« ■0123■ | トップページ | ■0126■ »

2011年1月24日 (月)

■0124■

『マイマイ新子』の新座上映で奔走したごんちゃんが、「フラワー・コーディネートの知識があるので、廣田さんのお母さんの祭壇をつくりたい」という。
「へえ、面白そうじゃん」という母の声が聞こえたので、駅前で合流してから、百均ショップで買出し。色のついた綺麗なガラス瓶やら、シールやら、アロマ・オイルやら、いろいろ買う。
花屋で、あまった葉っぱだけ買えないかとか、そのへんの交渉力は、主婦にはかなわない(笑)。

母には、日なたで待ってもらって、怒涛のように作業開始。
Caa4hy7a家にあった、ポールスミスの紙袋なんかも「これ、可愛いじゃん」の一言で、どんどん材料になる。

「弔う」という言葉も、「供養」という言葉も、好きじゃない。
『ギャラクティカ』で、スターバックがせせら笑う。「人生、うまく行かないからって、泣きたい?」


僕らの行為は、はたから見れば、「非常識」「不謹慎」に見えるだろう。お節介にも「母上に失礼ではないか」と説教くれる大人までいる。
Cal0zj0tだが、俺は知っている。俺が友だちを家に招いて、一緒にプラモデルを作っていると、母は喜んでくれた。誰が何と言おうが、俺は知っているんだ。

夢中で花や紙を組み合わせていると、おそらく人類最初の表現は、こうして始まったんじゃないかって気がしてくる。
母には触れることが出来ないだけだ。何か、形を与えてやりたい。石のお墓なんて、俺はイヤなんだ。命の循環の中に、母を泳がせておきたい。


2~3時間もすると、「何万円かかったんだ?」というぐらい、立派な祭壇ができた。
ガラス瓶には、母のアクセサリーを入れて、小さなろうそくも灯せるようにしてもらった。今まで、友人たちが持ってきてくれたお花も、ちゃんと飾ってある。

ごんちゃんは、最後に絵をくれた。私にというより、母に宛てて。
花に囲まれた母に、小さな私が飛びつく絵だった。

――死は、すべてを飲み込む深淵ではない。闇でも、絶望でも、終末でもない。日曜日の午後、私と私の友だちが証明してみせた。

|

« ■0123■ | トップページ | ■0126■ »

コメント

悼むためのよりしろを選べるのは、残されたものの特権だと思います。
言いたい人は言ってればいい。

投稿: ちえきち | 2011年1月25日 (火) 14時12分

良い祭壇が出来たようで、良かったですね。

あと、本来は下に行った記事に付けるべきコメントなんですが。
12月24日にオーダーした、北米版「ぼくのエリ」BDが届きました。
丁度、1ヶ月かかりました。
BDの場合、リージョンは北米と同じと言う事なので、日本のBDレコーダーで問題なく再生できるようです。
日本語の字幕が無いのが困るだけです。
問題の場面ですが、映画館で見たのと違うと思います。
映画では、遠目に服を着ているシーンにボカシが入ってましたが。
北米BDでは、アップです。
シーン自体が、北米向けと日本向けで差し替えてあるみたいです。

投稿: 鷲 | 2011年1月25日 (火) 17時48分

■ちえきち様
まあ、四角四面の世間様から見れば、「非常識」といわれるんじゃねーですかい?

もし母が本気で嫌がっていれば、「これはイヤだなあ」って、胸に聞こえるんだ。それも、私だけの特権。

■鷲さま
>良い祭壇が出来たようで、良かったですね。

ありがとうございます。参拝したい人が、相次いでいます。

>BDの場合、リージョンは北米と同じと言う事なので、日本のBDレコーダーで問題なく再生できるようです。

あ、そうなんですか。海外のBDなんて買ったこともないもので。
国内版DVDも、そこそこ売れているみたいですね。売れてないとしたら、確実に映倫の責任なんですけど。

>映画では、遠目に服を着ているシーンにボカシが入ってましたが。
北米BDでは、アップです。

うーん……最初に銀座で見たグチャグチャの映像も、遠目(引きの絵)だったような気がします。
仮に無修正でも、2バージョンあるということでしょうかね。
だとしたら、何のために……?という疑問が浮かびます。

投稿: 廣田恵介 | 2011年1月25日 (火) 21時32分

>あ、そうなんですか。海外のBDなんて買ったこともないもので。

DVDだと、アメリカがリージョン1、日本は2なんで、アメリカ版のDVDを買ってきても、再生出来ないことが多いです。
映画以外だと、リージョンALLで、大丈夫なことがほとんどですが。

BDにもリージョンが有りますが、アメリカ、日本ともAなので、OKです。

>仮に無修正でも、2バージョンあるということでしょうかね。
>だとしたら、何のために……?という疑問が浮かびます。

映画館で1度みただけですが、少年がちらっと覗いてしまう場面ですよね。
明らかに、違う画像です。
もしかしたら、日本向けは、見えにくい、遠目の差し替えたのに、それでもボカセと?

国内版のDVDは2月4日リリースなんですね。
北米版ながらBDを買っちゃいましたんで、買えないよな。
レンタルして、もう一度比べてみましょうか。

投稿: 鷲 | 2011年1月25日 (火) 22時28分

■鷲さま
最近、海外の友だちと「DVD貸そうか? ああ、リージョンが違うか」って会話が多いです。ほとんど全部、アニメのソフトですけどね。

>もしかしたら、日本向けは、見えにくい、遠目の差し替えたのに、それでもボカセと?

日本向けというより、上映地域によって、2バージョン撮影しておいた可能性は、あるんじゃないでしょうか。国々によって、レイティングは違うでしょうから。
いや、でも、「あの程度のカット」に神経とがらせるのは、日本(というか映倫)ぐらいだと思うんですよね……。

なんだか、映倫との対話集会でも、開きたくなってきましたよ。
だって、彼らは正しいと思ったから、ボカシ入れたわけですよね? だったら、僕らの前で、堂々と正当性を主張してほしい。

国内版DVDは、いま見たら、191位でした。まずまず健闘していると思うのですが。

投稿: 廣田恵介 | 2011年1月25日 (火) 22時47分

思いつきというか、勢いで散々楽しんで...結果、すごく喜んでもらえて....こんな感覚久しぶりでした。
ありがとう。

まだまだ、時間があればやりたいことだらけだったけれど、春になったらまた雰囲気を変えましょう。

我が家の玄関も、あの「ビン」をディスプレーして、アジアンテイストに仕上げました。

家から帰り、玄関が明るいと心が豊になるものです。
ああ...こんな仕事できたらなあ〜。

投稿: ごんちゃん | 2011年1月26日 (水) 02時04分

■ごんちゃん様
何しろ、最初は花瓶ひとつしかなかったし、横には古びたダンボールが重なっていたんだからね。

今は、小さな炎も灯っているし、いい香りも焚けるし、花は毎日、育っているし……季節が変われば、花も変わるわけだし、何も終わらないよ。命は、つづいていく。
こちらこそ、ありがとう。

>ああ...こんな仕事できたらなあ〜。

多くの人たちは、死に対して、ネガティブなイメージを持ちすぎます。固定観念が強すぎる。
こういう祭り方もあるのだと、ひとりでも多くの人に知ってもらえればね……。

投稿: 廣田恵介 | 2011年1月26日 (水) 02時25分

>最近、海外の友だちと「DVD貸そうか? ああ、リージョンが違うか」って会話が多いです。

そうゆうことなら、いっそ、リージョン1のアメリカ仕様のDVDプレーヤーを買ってしまうとか。
今時、安い物ですから。

あとは、裏でリージョンフリーだとか、リージョン設定を変更できるプレーヤーとかも有る様です。

投稿: 鷲 | 2011年1月26日 (水) 13時44分

■鷲さま
そうですねえ……あるにこしたことはないんですけど、正月に葬式だしたばかりなので、預金メモリが正常値に戻るまで、いろいろ我慢です。

投稿: 廣田恵介 | 2011年1月26日 (水) 14時27分

まあ、別に急いで必要な物でもないですから。
ヤフオクを見ましたら、リージョンフリーなプレーヤーがたくさん出品されてます。
そんなに、アメリカ版のDVDを見たい人が居るのかな?

投稿: 鷲 | 2011年1月26日 (水) 18時41分

■鷲さま
ああ、ヤフオクに出てるんですか。
僕は、国内メーカーに頑張ってほしいので、出来るだけ国内版ソフトを買いたいです。

投稿: 廣田恵介 | 2011年1月26日 (水) 19時05分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ■0124■:

« ■0123■ | トップページ | ■0126■ »