■3月のメモ「青山にて」■
コメント欄にもありましたが、新座で『マイマイ新子と千年の魔法』を上映したいママさんたちの会、「中野レコミンツ」さんでの土日の署名が、二日で50名以上も集まったそうです。
そして本日、シネプレックス新座にて、直談判とのこと。
■
昨日は、下北沢へ行って、トリウッド様、本多劇場様に、チラシを置かせてもらい、その足で青山のエイベックス・ビルへ。青山ベルコモンズあたりの、どこか他人の顔をした都会っぽさは、嫌いではないです。自分が拒絶されてる感じが、心地よいのです。
それはさておき、いろいろと話を聞いてきました。書けることだけ。
「BDはおろか、DVDも難しい」のは、ウソではありません。何の予備知識も持たず、昨日の話を聞いたとしても、やはり「BDはおろか、DVDも難しい」と、僕は答えたと思います。
それと同時に、僕が予期していたより、ずっと商品化のアイデアが練りこまれていて、「DVDなら不可能ではないな」とも感じたのです。
それでも、社内での『新子』の立場とか、商品化を通すための膨大な手続きが控えており、確かに厳しい。「難しい」と思いました。……最悪、発売無期延期となっても、それほど、おかしくない。
そもそも、DVD化のために、そんなに追加予算がかかるとは、まるで予想してませんでした(一桁、間違ってました)。
おのずと、枚数も決まってきますし、採算分岐点も、極めて厳しいものとなります。仮に、社内の諸問題をクリアして発売されたとしても、みんなが買ってくれなかったら、BDなんて、夢のまた夢でしょう。
……と、これぐらいは書いてもいいですよね?
他に、今後の上映に関しても、面白いアイデアが練られていました。すみません、「エイベックス、何も考えてないんだろう」と、ナメてました(笑)。
熱心な客がついてるから、高額製品でボッたくろうとか、そんな考えもないです。求めやすい値段で、価値のある仕様で、とちゃんと考えてくれています。
■
これは私見なのですが、DVDが出るなら出るで、その頃、『新子』を覚えていてくれる人が、どれくらい残っているのか、気になります。上映は、新座のママさんたちのような人たちが頑張れば、どこかで続いているかも。
僕みたいな人間が言うのはおかしいかも知れないけど、半年後も一年後も、ずっと『新子』を好きでいてくれたら、事態は良い方向へ行くんじゃないかって気がします。
――これは、単なる僕の「思い」「願い」みたいなもんですけどね。「ファンの気持ちにのみ、支えられているコンテンツ」というのは、比喩ではありません。
僕も、なるべく人を誘って、どんどん広げたいと思います。
署名は、マッドハウスでは、トップに届けていただけたそうです。感謝です。
■
下北沢で、チラシを置いてくれるところを探していたら、中古玩具店の「2丁目3番地」の半額セールに行き当たる。ティンカー・ベルの小瓶、1500円ならいいか……と買ってしまった。
あんまり、よい出来ではないんだけど、外箱がかわいかったので。
あとは、ホビーショップ・サニーで、「ハイパーウェポン2010 MINI」を購入。丸一冊、『ギャラクティカ』のバイパーMk-Ⅱという恐るべき資料本。
なぜか、とてもおだやかな気分だ。
| 固定リンク
コメント
署名お疲れ様でした。
前エントリーの「あの青い麦の海へ、戻っていけます」という言葉に胸が熱くなりました。
あそこは僕も大好きなのです。
お疲れのことでしょうから、次のステップに向けてどうぞご自愛下さい。
ハイパーウェポン2010 MINIを入手されたそうで良かったです。
廣田さんにはぜひご覧になって欲しいと思っていたので!
自分も同書を眺めつつ、メビウスのバイパーをどう料理するか楽しく悩んでいます。
(実は、今、アダマ艦長繋がりでブレードランナーのポリススピナー製作に没頭しているもので 笑)
実はグレメカ最新号が入手出来ていません。
近所の書店が潰れてからは入手に難儀しています・・・東京23区に住んでいるのに何故!?
amazonで気軽に買うのは、なんか口惜しくて(笑)
自分の足で探し、手に入れるのが好きなんです。
投稿: かまタロウ | 2010年3月 2日 (火) 21時06分
■かまタロウ様
ありがとうございます。
『新子』については、ひょっとすると、面白い展開になりそうです……署名という重荷を下ろしたはずなのに、休むヒマ、ないですね(笑)
>アダマ艦長繋がりでブレードランナーのポリススピナー
あ、そう考えると、バイパーを「ガフ仕様」で、スピナー色に塗ってもいいですよね? 例の本によると、第一次サイロン戦争時代のハスカー機は、マーキングが違うとか(パーソナルマークのみ?)。
このシリーズは、ペガサス、ヴァルキリーぐらいまで行けたら、僕も本気だしますよ!
>実はグレメカ最新号が入手出来ていません。
DX11号ですよね。ちょっと離れた本屋さんで、注文できませんか? あとは模型屋(ホビーショップ)の一部でも、取り扱っていますよ。
そして、今月15日発売号は、片渕須直監督が、超ミリタリックに『ギャラクティカ』を語っていますので、お見逃しなく。
ちゃんと『ギャラクティカ』と『マイマイ新子』の接点があるところが、素晴らしいので……。
『新子』ファンの人も、『ギャラクティカ』見てくださいよー。
投稿: 廣田恵介 | 2010年3月 2日 (火) 21時28分
新子の次の展開を楽しみにしています!
>バイパーを「ガフ仕様」
これ素敵ですね!
スピナーは補色関係にあるブルーと黄色で構成されているので、アレンジ次第では相当カッコよくなりそうです。
ハスカー機はパーソナルマークが異なるのと、機首の赤いラインが、スターバック機などと比べると短いようです。
>ペガサス、ヴァルキリー
ついでにラプターも!
実は自分、既にもの足りなくなってしまい、アメリカにステルススターのガレキを発注しちゃいました(笑)
シーズン3の「英雄の証」にちょっとしか出ていませんが、カッコいいんですよ。
>模型屋(ホビーショップ)
ほとんど毎週行っているのに盲点でした!
探してみます。
投稿: かまタロウ | 2010年3月 2日 (火) 22時17分
■かまタロウ様
『新子』は、これで終わりではないです。何かしらある、とだけ言っておきます。
>機首の赤いラインが、スターバック機などと比べると短いようです。
よーく見比べて、やっと分かりました。
確かに、短いです。
ステルススターのガレキ、日本でも買えるんですね。
メビウスのキットは、センチュリオンは別に要らないから、ラプターとヴァルキリーが欲しいですね。
あと、スパドラのシーズン4では、そろそろデミトリアス号が出ていると思います。あれは、カッコいいですよ。急ごしらえの飛行甲板があって。
グレメカは、もし置いてなかったら、注文してみてください。よろしくお願いします。
投稿: 廣田恵介 | 2010年3月 3日 (水) 15時03分