■3月のメモ「渋谷まんがまつり」■
シアターカルチャーマガジンT.[ティー] 明日発売
●アニメの現在地
『借りぐらしのアリエッティ』の取材と執筆を担当しました。
『アリエッティ』制作中のジブリにカメラが入るのは、初めてとのこと。写真は、すごく綺麗です。
記事は、アニメの制作環境が、普通はどんなものなのか知らない人に向けたものなので、ちょっと苦労しました。
アニメ誌では、ないのでね。
この本は、TOHOシネマズ限定なので、普通の本屋さんでは、売っていません。ご注意を。
■
さて、渋谷まんがまつりに行ってきましたよ!
13時の回で、お客さんは15人ぐらいだったかな。親子連れ、女性の一人客、二人客、あとは僕らオッサン一人~二人客が、チラホラ。平日昼間にしては、けっこうな入りでしょう。
立地からして、「何となく入る」お客のいないところだしね。女性二人組みは、「山口が舞台みたいだよ」と話していたので、初見の方でしょう。
スクリーンが小さいのが今ひとつですが、音響は、なかなか。呟くようなセリフも、聞き取れます。
でも、新宿ピカデリーは、凄かったからね。三田尻駅を降りたとたん、斜め後ろから、雑踏の声が聞こえてくるから。新ピカにはかなわないにしても、かなり良いです。
■
さて、『マイマイ新子と千年の魔法』の鑑賞は、1月29日のラピュタ以来です。……その間、いろいろありましたからね。「見たい」「見よう」という気が起きるまで、待っておったのです。
僕は12月頭に署名を始めたとき、とにかく、全国で次々に終わっていくシネコンの雪崩現象を、食い止めたかった。ようは、「このまま、シネコンで続けてよ」ってことです。
でも、それは間違っていたね。あのまま、もし仮に、「各地のシネコンで好調、そこそこの入りでした」ってのは、この映画には似つかわしくない。この映画には、見合った小屋、「器」が必要なんだと思う。
それが今のように、各地のミニシアターを流浪する姿が、「見合った器」なのか、それも、ちょっと分かりません。
ただ、渋谷なら渋谷という土地で上映――いや、「再生」されることに、この映画の意義があるような気がします。それぞれの土地で、ひょっとして、受容のされ方が違うんではないか。
■
だから、明日からの宝塚シネ・ピピア、長崎セントラル劇場、佐賀THEATER CIEMA、それぞれ、お客の入りも違うでしょう。
もう、その土地土地に委ねるべきです。とにかく、種は撒かれるわけだから。発芽するかどうかは、その土地によると思うんです。どこも同じだったら、シネコンと変わらないし。
そして明日20日、もう一館、発表になります(って、もう発表されてる?)。
■
今日で19回目だと思いましたが、やっぱり、タイトルが出るころには、目が濡れていました。「あ~、俺は、このアニメ好きだわ!」と、試写会で見ていた頃の感じ。
だから、分析的に見たよね。カメラワークが多くて、それが飽きさせない工夫になっていたかと思ったけど、意外にも、冒頭あたりはフィックスが多い。
あと、BGオンリー(背景のみ)のカットの多さ。ひづるの名前をみんなで決めた直後、空をPAN-UPするカットがあった。1秒ぐらいかな。そういうカットで、テンポを出している。教室で、貴伊子を気にする新子は、指先でえんぴつを弄んでいる。カット尻、えんぴつがポン、と飛ぶ。そこで、カットが切り替わる。うまいですね、編集。
決死隊が洞窟へ行くシーン、ちょっと複雑なカメラワークをやってます。レイアウトがどうなってるか、見てみたいよね。レイアウトは、全体に秀逸です。
こういう面白さを理解するには、サブ・テキストが必要。
■
さて、明日から『新子』は、全国4館で公開ということで、話は『ゼーガペイン』へ。作者が、「吸盤、吸盤」とうるさいので、「エンタングル・セット」の中身を。
なんか、「ポキール」みたいだぞ。少なくとも、エロ・グッズ風ではあるよな。
で、作者が力説するとおり、吸盤は、「人肌」に向いてます。すごく、吸引力がいい。
「TAFFまでに、声優さんの分を作る!」そうですが、トーク・イベントは3月27日ですよ。間に合いますか?
■
『ギャラクティカ』、シーズン4第5話、いよいよ緊張を増すデミトリアス号。仲間から責められ、疑われつつも、前へ進もうとするスターバック。もう、愛らしくて、画面を直視できないよ……。
| 固定リンク
コメント
>サブ・テキストが必要
コンテ片手にブルーレイを廻したいです‥‥
高価になっても良いので複製コンテと複製シナリオが付かないかなぁ。
それとも版権を取って、個人で新子絵コンテ全集を‥‥
製本に拘らなければ(同人誌レベルで済ませられれば)、原稿は揃っているんだから結構簡単に実現できますよね?
許可さえ出るなら‥‥
投稿: キサ | 2010年3月19日 (金) 22時04分
■キサ様
なかなか、返答が難しいですね。
以前に、絵コンテ集の出版を持ちかけた人がいるとも聞きます。
というか、現状、ブルーレイは絶望的ですね。
ここには書けませんが、DVDだけでも、かなりひどい数字を聞いてきました。出せたら、奇跡です。
>結構簡単に実現できますよね?
物理的には、可能でしょうね。
製本・印刷を考えると、数十万以上は、軽くかかります。というか、ケタがひとつ違うかも知れません。
けっこう、絵コンテの製本は大変みたいです。
私も「こうして欲しい」と要望ましたし、エイベックスさんにメールするのが、一番早いかも知れません。
投稿: 廣田恵介 | 2010年3月19日 (金) 22時17分
土地に委ねる、と言っても種を撒きっぱなしには出来ない、というのが今の心境ですね〜。チラシもいろいろ各地の分作れるだけの事はしたい。
ピピアの2009年映画傑作選は3回お得券買いました。でもおそらく全部マイマイ見るのでしょう・・・。
それでとうとう20回到達万歳!です。でもそのあとどうしよう?
下手すりゃ観光とこじつけてどこでも行きかねませんし・・・・もはや迷いマイマイ、です。
前岡さんのゼーガペイングッズ
是非にワンフェスに出してください(笑)オンライン申請なら26日締め切り、まだ間に合いますよ。あ、コミケでグッズ、でも良いのかしら?
投稿: Miya-P | 2010年3月19日 (金) 23時07分
■Miya-P様
確かに、種を撒いたままには出来ないです。なので、渋谷に関しては、別働隊が頑張ってくれてまして、よそには、配らない方針です。
>それでとうとう20回到達万歳!です。でもそのあとどうしよう?
ああ、もうそんなに行きましたか? スゴイ、負けましたよ。
私は20回目を北見と決めていたのですが、なかなか、どうも難しいようです。
是非とも、会いたい方がいらっしゃるのですが。
>是非にワンフェスに出してください(笑)
26日? 売りたいというか、配りたいですねー。休み明け、問い合わせてみます。
投稿: 廣田恵介 | 2010年3月19日 (金) 23時19分
Miya-Pさん
>是非にワンフェスに出してください(笑)
ふっ、私が吸盤のために手段を選ばないことは、よく知っているだろう?
投稿: 川口サーバーでリセットされた人 | 2010年3月19日 (金) 23時59分
>そして明日20日、もう一館、発表になります(って、もう発表されてる?)
これ、吉祥寺バウスシアターでいいんですよね。
なんて言ったらいいか分かんないですけど…嬉しいです。
ほんとに。
投稿: silver_copper | 2010年3月20日 (土) 00時51分
■silver_copper様
えっ、千年前もバウスシアターはあったのね?
と、言っておきます(笑)。
今はアンジェリカがメインです。
ああ、新子と貴伊子の漫才やりたいです。
投稿: 廣田恵介 | 2010年3月20日 (土) 01時12分
>新子と貴伊子の漫才やりたいです。
すごく好きなんですけど。
新子のセリフは中山千夏さんの声で再生されますが。(^^;
投稿: silver_copper | 2010年3月20日 (土) 01時24分
■silver_copper様
僕は割と、福田さんの声で「アホちゃうか、貴伊子、この淡水魚マニアが!」って再現されちゃうんですよ。芸名は、防府ユリシーズかなあ、とか。
ネタはあるんですけど、もうあんなに大きく場面カットのせない……もう、思い出さないようにしよう。
投稿: 廣田恵介 | 2010年3月20日 (土) 01時34分
佐賀まで後一歩。
次でようやく10回目
投稿: 杉本晃志郎 | 2010年3月20日 (土) 08時02分
■杉本晃志郎さま
マジで行ってるんですか。すげー。
投稿: 廣田恵介 | 2010年3月20日 (土) 13時04分