■庶務課の藤原さんから■
税務署から帰宅したら、庶務課の藤原さんから、手紙が来ていた。消印を見たら、「防府」。これはマジだ、マジ、藤原さんだ!
……って、「庶務課の藤原さん」で『マイマイ新子と千年の魔法』のネタだと分かる人が、何人いるのか。
超ド級のマイナー・キャラである。「山口弁が強すぎて、劇中、最も何を喋っているか分からない」と怖れられたカッティング・エッジなキャラ、それが藤原さんなのだ。
防府から、こういう封書を送ってくるお知り合いなら、2~3人はパパッと、頭の中に思い浮かんでしまう。
で、「藤原さんが、今さら、私にいったい何を……?」と、中を開けてみると、「マイマイ探検隊3」のパンフとしおりを中心に、プレスシートやシール、完歩証のコピーなどであった!あ、あと、「探検隊」当日の写真も、何枚か。「ドカンじゃあ!」(←一時期、このセリフが頭から離れなかった)
……って、『新子』知らない人から見たら、謎すぎるかも知れないけど、藤原さん&庶務課の方々(後から聞いたら、錚々たるメンツでした)、誠にありがとうございました。
そういえば、昨日は誕生日でした。
■
シネマ・アンジェリカは、いつ行こうかと思案中なのですが、もう、かつてのように、純粋に作品を楽しめないのは、分かっています。自分で自分を、そういう立場に追い込んだのですから(だから、藤原さんからの贈り物には、心で泣いた)。
日曜夜、アンジェリカで初めて『新子』を見てきた方が、Twitterで、主題歌の「こどものせかい」について、こんなことを言っておられました。
この歌、聴いたら、泣いてもいいの。一度しかなかった子どもの頃。誰のものとも代えたくないよ。あのときがなかったら、私はいなかった。私なんか、この世にいなくてもいいけど、でも、あのときの日々は、誰のものとも、代えたくないの。
なんという、透明な感性なんだろう。私も、こんな気持ちに、なれたらなあ。
そっとしておきたいので、あえてリンクはしません。
■
えー、では、私の本来の下劣さを取りもどして、仕事の紹介をば。
EX大衆 4月号 発売中
●名作アニメ最終回 ドドーッとまとめて20作
この企画、確かもう4度目なんで、「さすがに、ネタないだろ?」と進言したのですが、読者のアンケート葉書には勝てないのです。
私は『戦闘メカ ザブングル』『タイムボカン』『逆転イッパツマン』『幻魔大戦』、そして『魔法の天使 クリィミーマミ』を担当しました。
前にも書いたとおり、『マミ』のラスト、風に転がる傘だけを撮ったカット。あれには、戦慄した。「物語」では語りきれない哀切が、あのカットには込められていた。
でも、こういう雑誌の記事だから「胸キュンなラストシーン!」と書く。ここで「伊藤和典の脚本が……」とか書いちゃうような人は、あんまりプロとは言えません。
| 固定リンク
コメント
お誕生日おめでとうございました(アクセントは「ざ」)
>藤原さん&庶務課の方々
錚々たるメンバーなんでしょうね。
「ご本人」も一枚噛んでいらっしゃるのかな?
投稿: silver_copper | 2010年3月16日 (火) 01時16分
■silver_copper様
>アクセントは「ざ」
頭の中でシミュレーションしてみました。ありがとうございます。
>「ご本人」も一枚噛んでいらっしゃるのかな?
いえ、さすがにご本人は!
……って、これ、『新子』見た人にすら、ぜんっぜん分からない会話ですね。ほとんど、暗号です。
ご本人は、おそらく関係してないかと思いますが、「そんな立派な方が、どうして僕の名前なんて知ってるんですか」級の、ちょっと映画に出てたかも知れない級の方です。
でも、ご本人じゃないのです。
投稿: 廣田恵介 | 2010年3月16日 (火) 01時24分
>ちょっと映画に出てたかも知れない級の方
あ、なんとなく分かったような気がします。
たしか署名もされていたような…
て、ほんとに暗号ですね(^^;
投稿: silver_copper | 2010年3月16日 (火) 01時33分
■silver_copper様
えっ、それで分かっちゃダメですよ! ダメじゃないけど(笑)
あ、署名がキッカケだったんですねー。って、なぜアナタ、そこまでチェックしている!?という(笑)
投稿: 廣田恵介 | 2010年3月16日 (火) 01時36分
庶務課の藤原さん. . ?
をモデルにしたキャラが出てたってこと???
わからない. . . 。
なぜか防府に行きたくなってしまった. . . 。
投稿: ごんちゃん | 2010年3月17日 (水) 00時29分
■ごんちゃん様
いやまあ、普通は分からないよ。でも、ちゃんとセリフで「庶務課の藤原」言ってるから、次に注意して見れば、きっと分かる。
分からなくても、どうってことないんだけどね……。
>なぜか防府に行きたくなってしまった. . . 。
行くべきさ。
投稿: 廣田恵介 | 2010年3月17日 (水) 00時36分