« ■コメント欄から■ | トップページ | ■読解力■ »

2010年2月10日 (水)

■2月のメモ「シーズン4」■

月刊アニメージュ 3月号 本日発売
61e1wtirlzl__ss500_
●『ダンス イン ザ ヴァンパイアバンド』 4ページ記事 
新房昭之さん×吉野弘幸さんの対談をまとめました。
この手の対談にしては珍しく、原稿用紙何枚だとか、一話につき何カットだとか、データ的な話も出てきます。

吉野さんは、『マクロスF』で二度、インタビューさせていただいたのですが、やっぱり「売る」ことを、綿密に考えています。
「関連各社に損させない」+「スタッフに楽しんで仕事してもらえる」よう、すごく努力してらっしゃいますね。


『ギャラクティカ』シーズン4のサンプル、全21話を、3日間かけて見た。
やっぱり、すげえですよ、これは。見終わって、思い返してみると、ちょっと『ドグラ・マグラ』的に、クラッときます。

Nup_111710_1396ネタバレを避けつつ、印象に残ったセリフを思い返してみると、「革命とは理念ではない。一秒一秒の具体的行動の重なりだ」
誰が言ったのかは、伏せるけど……おそろしく過酷なシチュエーションの中で、「お前と戦ってきたことを、誇りに思う」とか「生きてるって、最高でしょ?」とか……思わず立ち上がって、誰かとギュッと握手したくなるような、力強いセリフにあふれている。

指の先にまで、熱い血がめぐっている。それを実感する。ボロ布のような僕にも、まだ体がある。この体で、何が出来るだろうか。そんなことを、考える。
『ギャラクティカ』最終章・シーズン4は、17日からスーパー!ドラマTVで始まる。


そして、16日からは、日本テレビで『ギャラクティカ』シーズン2が始まる。
Tv_bga02_t2215_0008a「僕は、ただの理想主義者だった」と、涙ながらに銃を取り出すゲータ中尉が印象的なのは、シーズン3だっけ。

シーズン2は、大規模な艦隊戦もあるし、もう少しハデだ。これが、タダで見られるのだから、地上波も捨たもんじゃない。
日テレの公式は、こっちに変わったらしい。


たまに、初恋の女の子と再会する夢を見る。
僕は彼女と二人、夜の五日市街道を、自転車で走っている。街路樹の奥から見える、民家やお店の明かりが、あまりに美しくて、二人で話しながら、涙が出てしまう。

あの頃、僕は映画監督になりたかった。なのに、彼女は僕の手紙を読んで、「あなたは、文章のプロになる」と言った。そして、その通りになった。
彼女の予言の当たったおかげで、僕は餓死せずにすんでいる。だから、彼女にも元気でいて欲しいな、と思う。


ひさびさに、『ゼーガペイン』のDVD-BOXを見てみるかな。

|

« ■コメント欄から■ | トップページ | ■読解力■ »

コメント

ギャラクティカと言えば
先日のワンフェスのモデルアートブースでの展示でしたが
こんなのが
http://freedeai.com/up/src/up0143.jpg
http://f11.aaa.livedoor.jp/~neomoku/neoup/src/1265873441255.jpg

しかし日本の模型メーカーは洋物SFはホントやらなくなっちゃいましたねー、ファインモールドのSWシリーズくらいでしょうか

投稿: Miya-P | 2010年2月11日 (木) 19時20分

■Miya-P様
ハイパーウェポンに掲載されていたヤツですね。殺伐とした展示が、作品の雰囲気にマッチしてます。
バイパーMk-Ⅱは、そろそろメビウスモデル製の新金型キットが、プラッツから発売される頃です。

>ファインモールドのSWシリーズ

スケール統一だから、モノによって大きかったり小さかったりするんですよね(笑)。
MPCから出ていたボコボコのスノースピーダーを、せっせと改造していた頃が懐かしいです。

メカ物SF映画って、最近けっこう、増えてる気がするんですけど、プラモデルにするという文化そのものが消えつつありますね。

投稿: 廣田恵介 | 2010年2月12日 (金) 13時06分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ■2月のメモ「シーズン4」■:

« ■コメント欄から■ | トップページ | ■読解力■ »