« ■1月のメモ「池田節」■ | トップページ | ■1月のメモ「最善を望み、最悪に備えよ」■ »

2010年1月16日 (土)

■1月のメモ「大阪バージョン」■

ちょっと、びっくりしたんですけど。
43415391_3366358247このブログにも、何度かコメントを寄せてくださるMiya-Pさんが、『マイマイ新子と千年の魔法』のチラシをつくったんですよ。大阪・九条のシネ・ヌーヴォでのレイトショーに合わせて。僕らがコミケとスーパーフェスティバルで配った東京バージョンを改造して……というところが、最高に渋いです。

せっかくだから、Miya-Pさんが出店されるコミックトレジャーの告知をさせてください。

コミックトレジャー15
日 時: 2010年1月17日(日)11:00~15:00
会 場: インテックス大阪

5号館I-31a 紙でコロコロ(メカ・ミリタリージャンル)

新刊
Youtubeで楽しむ自動車動画 2010Vol.1
特集:F1グランプリ1970~1973
本文28ページ カラー

しかもですよ、ほうふ日報の縄田記者にコンタクトして、元旦の『マイマイ新子~』特集号を縮刷コピーして、配布するというじゃないですか。さらに、先着数名様に、クリアファイルもオマケするという大盤振るまい。
……ね? 普通のアニメは、ここまでしてもらってませんよ? 別に、誰かが頼んだわけじゃない。Miya-Pさんは、『マイマイ新子~』の知名度アップに少しでも貢献するため、実効力のあることを、自発的にやっているわけですよ。
もう一度いうけど、ここまでファンに良くしてもらっているアニメ、他にないですよ。映画とファンが、素晴らしい関係を築けていると思うんですよ。


山口県交通運輸対策室から、山口宇部空港の時刻表、届きました!
100116_18310001なんと『マイマイ新子』版の時刻表は、4種類もあった! これらを各2部ずつ、縁もゆかりもない僕のところへ郵送してくれた山口県交通運輸対策室、素晴らしい。
だって、「時刻表ないですか?」って、問い合わせただけなのに!

これで、行ったこともない山口県が、さらに好きになりましたからね。山口県交通運輸対策室は、ちゃんと「仕事」をしたと思うんですよ。儲けるためにイヤイヤやるのが「仕事」ではなくて、世の中に貢献することが「仕事」ですから。
誰かが「そこまでやることねーや」ってあきらめたら、すべて終わりなんですよ。ちゃんと伝えれば、ちゃんと伝わるんです。まさに、『マイマイ新子~』のテーマそのもの。

いまや、この作品は、「売れなかった」ことを武器にしつつある――これは、すごいことだし、リアルタイムでその過程を感じられるなんて、僕らは本当にラッキーだ。


仕事の告知でもしますか。

シネマガールズ Vol.5 20日発売予定
51arykoq6ql__ss500_
●女優たちの初主演特集
●女優の魅力をひきだす異色監督!


異色監督のほうは、園子温監督と三木聡監督。園監督は「PFFの人」「自転車吐息の人」というイメージ。最近作を見ても、やっぱり変な監督だと思う。
三木監督は、『転々』でメロメロになってしまったので……CSで『転々』やってたけど、小泉今日子と吉高由里子が登場してからの多幸感が、やっぱりハンパでない。
「廣田さんは『転々』を好きすぎるから、原稿では、あんまり書きすぎないように」と編集に注意されたけど、そういうわけにはいかない(笑)。

あと、女優たちの初主演特集は、基本的に年表を解説しながら、邦画が活性化したこの10年を振り返る――という企画。こんなに女優がいっぱいいて、あんまり幸せなんで、書いてるときに泣いてしまった。
邦画がダメダメだった時代、アイドル的な女優といえば、薬師丸ひろ子と原田知世ぐらいしかいなかった。二人とも、まだ現役というのが素晴らしいんだけど、後から生まれてきた女優たちが、がっちり邦画界を支えている。夢みたいなことだ。

志田未来の『誰も守ってくれない』を借りてきたけど、原稿が終わるまで見られない。二日酔いなんだけど、がんばらないと。

|

« ■1月のメモ「池田節」■ | トップページ | ■1月のメモ「最善を望み、最悪に備えよ」■ »

コメント

早速取り上げて頂いてどうもありがとうございます。
でもチラシ止まりなのがちょっと悔しいんですよね。このあいだちょうどいい金魚柄の加工紙見つけてきて、イラスト系グッズ出来ないかとか企んだり、せめてこの間の探検隊の特集本の一つでも上げなきゃだめだろうと。
ただ、今物語の舞台を知ってもらうのに縄田さんの書かれた記事より優れたものを書けるとも思いませんし、お正月に送って頂いたあの元旦特集を見て、すぐ配布の為にコピーをお願いさせて頂きました。

正直、うちの新刊なんか後回しでいつでもいいんです(笑)
大阪のレイトショーを控えてる現状で、マイマイは今やらなきゃ駄目なんですから。

投稿: Miya-P | 2010年1月16日 (土) 22時15分

■Miya-P様
ひょっとしたら、奇跡が起きてるんじゃないかと、マイマイがざわめいてます。

>金魚柄の加工紙見つけてきて、イラスト系グッズ

さすが、モデラーですね。そういう発想は、モノ作る人でないと、出ないです。金魚って言われても、見てない人には何のことやらサッパリでしょうけど、見た人にはバッチリですからね。
そうやって、真に映画にふさわしいグッズが生まれていくんだと思います。
マイマイ・エコバッグ、最近使ってるんですけど、麦の穂だけで「あの世界」に浸れます。色はアレだけど、デザインは良いですよ。

>大阪のレイトショーを控えてる現状で、マイマイは今やらなきゃ駄目なんですから。

そういう意識を、ファン・サイドが持つのって、ここ20年なかったと思います。映画館に上映を呼びかけている人も、一人や二人ではありませんし……。
ニュースになってくれたおかげか、今日は署名の伸びも良いようです。

投稿: 廣田恵介 | 2010年1月16日 (土) 22時45分

シネ・ヌーヴォには、ラピュタと同じ展示物を展示してもらう予定です。
初日舞台挨拶にも「行かせろ」といっています。たぶん実現するでしょう。

投稿: 片渕 | 2010年1月17日 (日) 00時27分

■片渕様
お帰りなさい。静岡、すごく良かったみたいですね。

>初日舞台挨拶にも「行かせろ」といっています。

そう来なくては(笑)。
何だか、僕もシネ・ヌーヴォに行きたくなってしまいますが、あえて地方のシネコンへ小旅行してみたい気もします。

投稿: 廣田恵介 | 2010年1月17日 (日) 00時36分

せっかくmixiで話題になったにもかかわらず、各地での上映は、今週金曜日でおしまいになってしまいます。

来週を過ぎたら、もう大阪、防府でしか見ることができない映画になるでしょう。

この映画に興味を持っていただけた方には、今すぐに映画館に行っていただけるなら、まずそれをお勧めしたいです。

投稿: 片渕 | 2010年1月17日 (日) 08時10分

『マイマイ新子』公式サイトの上映館情報を貼っておきます。
http://mai-mai.jp/theater.html

あと、「未完の映画評」さんのまとめた上映スケジュール。
http://bit.ly/7nyEq7

■片渕さま
意外にも、シネ・ヌーヴォでの上映を知らない方もいらっしゃいますね。
ラピュタ阿佐ヶ谷も、平日なら朝から並ばなくても何とか座れるんですけど、そういう情報は、あまり広まっていない様子です。

やっぱり、毎日言わないとダメなのかなあ。

投稿: 廣田恵介 | 2010年1月17日 (日) 11時41分

昨日今日はちょっと早めに補助席まで満席みたいですね。

平日はまた別ですけど。

投稿: 片渕 | 2010年1月17日 (日) 19時09分

こんにちわ!
ヌーヴォはおもしろい劇場ですよね。
親友が映写しておりました。廣田さんに紹介しました「ジャップ・ザ・ロック・リボルバー」の島田角栄の映画を最初にかけてくれた小屋でもありました。
また、私が大阪の某映像系専門学校で働いていたとき、卒業制作の上映会はここでした。Miya-Pさんのチラシ、データでいただければ、その学校で撒いてもらうようにできるかもです。
大阪には仲間が多いので、ちまちま伝えています。

投稿: ユキサダ | 2010年1月17日 (日) 19時19分

■片渕さま
土日は、早く売れるでしょうね。
それでも、午後までチケット残っていたようです。去年の「マイマイ・ナイト」よりは、圧倒的に見やすくなっているはずなんですよ。

詳細な情報は、もうユーザー同士でやりとりするしかないですね。
映画館に上映をかけあっているファンも、僕の知っているかぎり、4人はいます。

投稿: 廣田恵介 | 2010年1月17日 (日) 19時21分

■ユキサダ様
どうも、こんばんわ。
『ジャップ・ザ・ロック・リボルバー』、東京での試写は、ロフトプラスワンだったんですよね(笑)。あれは、面白かったです。

>Miya-Pさんのチラシ、データでいただければ、その学校で撒いてもらうようにできるかもです。

Miya-Pさん、どうやってチラシつくったのかな。
私はPowerPointでつくり、カラーコピーしました。自作可能なら、その方が早いかも知れません。

シネ・ヌーヴォで成功すれば、また他の映画館に話を持ってきやすくなりますからね。応援、よろしくお願いします。

投稿: 廣田恵介 | 2010年1月17日 (日) 19時29分

>どうやってチラシつくったのかな。
チラシ印刷の決まり事とかよくわからないので
いつものうちのキットのデカール作りの応用で
フォトショとイラストレーターです・・(笑)
>ユキサダ様
こちらのアップローダーにB5サイズの
jpgにして上げておきました。
容量ギリギリだったので少し画質が落ちているかもしれませんがテスト印刷した限りは大丈夫そうですが
そのまま印刷すると署名ページのアドレスが切れてしまうかもしれませんので少し調整して使用お願い致します。
http://f11.aaa.livedoor.jp/~neomoku/neoup/src/1263780810430.jpg

投稿: Miya-P | 2010年1月18日 (月) 11時31分

Miya-Pさま、


いやん、ありがとうございます!
大阪の仲間と、専門学校におくります。

投稿: ユキサダ | 2010年1月18日 (月) 19時12分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ■1月のメモ「大阪バージョン」■:

« ■1月のメモ「池田節」■ | トップページ | ■1月のメモ「最善を望み、最悪に備えよ」■ »