■みんなで幸せになろうよ■
『マイマイ新子と千年の魔法』公式ブログで発表されたましたが、ラピュタ阿佐ヶ谷での大人のためのマイマイ・ナイトの舞台挨拶に、片渕須直監督が登壇されるそうです。
いまのところ、初日の19日と最終日の26日の上映後ですが、その他の日も交渉中だそうです。
先週末、「新宿ピカデリーが満席だった」というニュースは聞きましたが、ワーナーマイカルシネマズ茨木も、ほぼ満席とアニ横と一緒+(プラス)さんに、記事が出ていますね。
ロケ地の防府を探訪する「マイマイ新子探検隊2」も、予定参加者を大きく上回る70名という盛況だったそうです。
報じる「アニメ! アニメ!」さんの記事は、「『マイマイ新子と千年の魔法』の上映は、地元山口県以外では殆ど終了したが、東京では19日よりラピュタ阿佐ヶ谷でレイトショーが始まる。このほかの地域でも、ネットでの反応を受けたリバイバル上映が熱望されている。」と、相変わらず熱烈なプッシュ。
■
上映延長・拡大の署名は、引きつづき受け付けています。→こちら
いろいろなご意見をいただいたり、見て回ったりしましたが、目標としては「みんなで幸せになろうよ」という一点につきます。
製作委員会も、ちゃんと儲かってくれないと、いくら上映を延長・拡大しても、意味がないと思います。送り手が損をしつづけるのは、上映打ち切りと同じぐらいに、間違っていると考えます。
せっかく観客の要望どおりに、上映スケジュールを組んだラピュタ阿佐ヶ谷さんも、お客さんが集まらなければ「なーんだ」となってしまい、まして上映拡大なんて、夢の彼方に遠のいてしまいますよね。
かくいう僕も、新宿ピカデリーに行けない可能性が出てきたので、ラピュタ阿佐ヶ谷に頼るしかなくなってきました。パンフレットも入手してないので、「物販もお願いします」と宣伝チームに伝えておきました。
■
ふとしたことから、片渕監督が『バトルスター・ギャラクティカ』を好きで見てらっしゃることを知ったんですが、この番組も良さを伝えにくい……という点では、『マイマイ新子』と共通しています。
「作品がいいんなら、自然にヒットするはず」というのは、やはり違う。どう露出するのがベストか、模索する必要がある。僕が雑誌に書く仕事だから、そう考えるのかも知れないけど。
「あんまり興味はないけど、お仕事でやりました」って記事は、パッと見てバレてしまう。あらゆるもの、すべてそうですね。本気じゃないものって、無理してるのが分かっちゃう。
『マイマイ新子』を、アニメ誌がスルーするのは間違ってると思ったから、記事をねじ込んだわけだし。(ヒットしている作品を記事にするのは楽チンで、知られてない作品をサルベージするのが、記者の務めと思う)
どっかの段階で誰かが気がついたら、気づいた人間が最善をつくすしかないんだ……とか、いろいろ思います。
以降は、『マイマイ新子』と関係ない、仕事の報告です。
■
グレートメカニックDX 11 発売中
●グレメカ人生波止場
前号の神山健治監督につづいて、師匠・押井守監督の登場です。タツノコ時代からスタジオぴえろ、『アサルトガールズ』まで、振り返って語っていただきました。『アサルトガールズ』については、数行ですけどね。
●『スター・ウォーズ/クローン・ウォーズ』
日本人で初めて『スター・ウォーズ』を監督した男、ということで、竹内敦志さんにインタビューしました。なぜか今号のグレメカは、プロダクションI.Gづいてます。
●ギャラクティカNOW
今回は、日本版DVD展開のキーマンである、清水節さんにインタビュー。シーズン4の先行カットも公開。シーズン4は、ちゃんと放映しますよ!
●オヤヂ酒場
藤津亮太さんとの雑談コーナー、今号は「宇宙戦艦ヤマトを振り返る」と『トランスフォーマー・リベンジ』です。怪獣映画の肩代わりをしている『トランスフォーマー』は、このブログでも語りたいのですが……。
●ターミネーター特集
確か、『ターミネーター3』のレビューを手伝いました。
●ロボット演出事始
連載第二回は『星の鼓動は愛』より、横PANの効果について。
■
誰も待っていない廣田同人誌は、先週末に入稿しました。ひょっとすると、年内に届くかも知れないし、届かないかも知れないし……。
いずれにしても、プレビュー版は、週末の秋葉原UDXのフリーマーケットと30日のコミケ(【時祭組】のブース)にて配布します。
■
追記。『バトルスター・ギャラクティカ』シーズン4は、2/7に第1話先行プレミア放映。2/17から本放送スタートだそうです。ソースはスパドラさん。
| 固定リンク
コメント
>誰も待っていない廣田同人誌
いや、相当待ってますが。
関わりたかったぐらい。
買いに行こっと。
投稿: 前岡 和之 | 2009年12月15日 (火) 10時55分
■前岡和之さま
ありがとうございます。
確かに、前岡さんに声をかければ良かったですね。来月10日のスーパーフェスティバルには、必ず刷り上ってきますので。
ストレス軽減のため、ゆる~くつくった本です。
あと、『マイマイ』署名、ありがとうございました。
投稿: 廣田恵介 | 2009年12月15日 (火) 11時24分
グレメカの竹内さんのインタビューは貴重なデザイン画が観られてうれしかったですよ。
投稿: ハム船長 | 2009年12月16日 (水) 04時44分
■ハム船長さま
竹内敦志さんは、以前からグレメカにお呼びしたかったんです。デザイン画も、もっと大きく載せたかったです。
でも、DVDなどの販促や番宣でないと、取材させてもえなかったりするんです。その「人」に取材したいのに、窓口は宣伝としか思ってない。そこが毎回、つらいところです。
投稿: 廣田恵介 | 2009年12月16日 (水) 06時59分
廣田同人誌、わたしもかなり、待っていますよ〜。
投稿: ユキサダ | 2009年12月17日 (木) 20時58分
■ユキサダ様
ありがとうございます。プレビュー版をダウンロード出来るようにしたいのですが、ブログからでは無理っぽいです。
投稿: 廣田恵介 | 2009年12月17日 (木) 22時29分