■明日も遊ぼう■
いよいよ明日に迫った、ラピュタ阿佐ヶ谷の「大人のためのマイマイ・ナイト」、いくつかサービスが用意されているそうです。
・毎日終映後に、舞台挨拶あり
12/19(土)片渕須直(監督)
12/20(日)丸田順悟(エグゼクティブプロデューサー)
12/21(月)上原伸一(美術監督)
12/22(火)世弥きくよ(初枝役)
12/23(水・祝)香月邦夫(演出)
12/24(木)片渕須直(監督)
12/25(金)Minako"mooki"Obata (音楽)
12/26(土)片渕須直(監督)
・毎日、アートカードをプレゼント(8日間で毎日図柄が変ります)
アートカードは監督が手づくりするようですが、僕の知るかぎり、監督の手づくりグッズで、ハズレはありません。的確にツボをついてきます(笑)。
※追記しましたが、舞台挨拶が、とんでもないことになっています!
8日間、通う人も出てきそうですが、そもそも座れるのか不安……カードは欲しいですよね。
仕事が峠を越えて、あと14ページ。初日には、何とか間に合いそう。でも、僕が座れないぐらい混んでてくれると、とても嬉しい。複雑な気分ですね。
※整理番号付きチケットは当日の朝10:15より劇場窓口にて販売
■
さて、『マイマイ新子と千年の魔法』ですが……。
一部で「絶賛しているのは、中年男性ばかり」と揶揄されているけど、それは可愛い女の子が出てくるからというより、いま一番、自信を喪失しているのが30~40代の社会人男性だから……という気がする。昔ながらの男らしさが瓦解して、頼るべき価値観がない。『ラブプラス』が高年齢に受け入れられたのも、同じ理由である気がする。
社会人男性が、社会で最も認められてないんじゃないか。
「百合」がジャンルとして受け入れられているのも、古典的「男らしさ」の空洞化が原因だと思う。『けいおん!』のように男子不在のアニメがヒットしたのも、「男らしさ」に代替するものがない(なくとも良い)という理由で、納得できる。そこにしか、気持ちを預けられないんだよね。
例によって話が脱線してきたけど、旧態依然とした「男らしさ」なんて、瓦解してくれて結構だと僕は思っている。
いま、仕事の関係でファースト・ガンダムを見ているけど、あの中で求められる「男らしさ」は、すでにレトロになりつつある。あえて例に出すけど、宮崎アニメで繰り返し描かれる理想の男性像、女の子をエスコートする男の子が、もはや重荷になってきている。
そこで、奇しくも『マイマイ新子と千年の魔法』は、女の子同士の友情を描き、それが一番元気のない、社会人男性の胸にヒットした。それは、時代相とマッチしている。
今の時代、熱烈に支持される作品は、受け手のコンプレックスをくすぐり、おおらかに許してくれるものだと思う。
ここまで書くべきかどうか悩むけど、一番男らしいタツヨシくんの「男らしさ」が、完全な挫折をするでしょう。だけど、物語は、彼の挫折を許す。「かくあるべし」という強要はしないんですよ。あそこで、宮崎アニメみたいに「そこで、女の子をお姫様だっこして、全力疾走! それが男ってもんだろう!」とか言われたら、死んじゃいますから(笑)。
『マイマイ新子』は、あるがままを描いて、美化せずに「許す」。だから、自分の人生が祝福されたように感じるんだと思う。
「自分が生きてきたのは、無駄ではなかったんだ」と、疲弊した人間こそ、思いたいわけですよ。疲れた人間に「頑張れ」ではなく、「明日も遊ぼう」。これは、今の時代に効く。
そういう映画をこそ、全国津々浦々に行き渡らせるべきだと、僕は思います。
「だったら、レンタルDVDでいいじゃないか」って言われそうだけど、レンタル屋さんは同じ日に『マクロスF』が入荷するなら、そっちを2本、仕入れる。『マクロスF』と『マイマイ新子』を一本ずつ、とは考えないわけです。
レンタル屋さんのシビアさは、検索システムでマイナー映画を探すと、よく分かります。いちど入荷しても、どんどん入れ替える。だから、何とか声をあげないと、本当に埋もれてしまう。署名運動は、そこまで見越してのことです。
とりあえず、ラピュタ阿佐ヶ谷から再起して、未上映地域に可能性の種を蒔くのが先決で、署名が後押しして、上映拡大してくれると嬉しい……と思っています。→こちら
明日は、何時から並べばいいんだろう。その前に、仕事を終わらせないと。
| 固定リンク
コメント
あ。
舞台挨拶は毎日日替わりで、スタッフが入れ替わり立ち代りでやります。
mookiさんも立ちますし、声優の方も来ます。
現場のスタッフも行きます。
僕もできるだけ行きますけど。
投稿: 片 | 2009年12月18日 (金) 09時35分
■片さま
えっ!?
では、今から記事を直します。
ありがとうございます。
投稿: 廣田恵介 | 2009年12月18日 (金) 09時47分
来場プレゼントの「マイマイ新子 オリジナル・アート・カード」とは、
A4版画用紙にプリンターで出力したものなので、
できるならクリアファイルのようなものをご持参いただけると、
お持ち帰りいただくのに便利かと思います。
よろしくお願いいたします。
投稿: 片 | 2009年12月18日 (金) 15時35分
■片さま
ポストカード大だと思っていました。
ありがとうございます。
8種類コンプリートしたいけど、朝から整理券を取りにいくのがネックになりそうです。
投稿: 廣田恵介 | 2009年12月18日 (金) 15時40分
メイキングブログに写真を載せました。
クリアファイル等こちらで準備できるかも知れませんが、間に合うかどうか、というところです。
投稿: 片 | 2009年12月18日 (金) 15時56分
■片さま
こちらですね。
http://blog.goo.ne.jp/kantoku1121/e/c865d92b89eaad5aad088ed31fcc009b
すでに、写真だけで欲しくなりますね。
クリアファイル、400枚も必要になりますね。百均ショップなどで買っていければいいんですけど。
投稿: 廣田恵介 | 2009年12月18日 (金) 16時31分