« ■高速化するアニメ■ | トップページ | ■10月のメモ「釣り糸」■ »

2009年10月10日 (土)

■必要なのは軟弱さ■

アニメージュ 11月号 本日発売
61fcpwlojal__ss500_
●『東のエデン 劇場版Ⅰ The King of Eden』 記事執筆
プロデューサーへのインタビューを含む、新作の情報記事です。
放映前、監督にインタビューを申し込んで以来、何だか付き合いの長い作品になってしまいました。
劇場版は制作快調のようで、ストーリーはすげえ面白えですよ。


先日、「アニメは1ヶ月ぐらいでスパッと終わればいい」と書いたけど、『ゼーガペイン』。あれ、2クールあるんだけど、僕は一日に1話ずつ、違法動画サイトで見て行ったんだ。だから、ちょうど1ヶ月。夕方ぐらいの時間帯に「よし、見よう」と決めて、毎日すごく、充実してたよ。
だから、結局は密度なんだよ。作品によって密度は違うはず。

『ゼーガペイン』、結局はDVDを買ったんだけど、すごく迷った。あのまま、夕方に一話ずつ見ては泣いていた夏の日々が壊されてしまう気がして。今さら陳腐なことを言うけど、作品を見るのって、「体験」なんだよ。
俺が映画を友達と見に行くとき、メインは見た後の酒。映画は、酒の肴。これほど健全な消費のされ方はない。

DVDやブルーレイを買ってもらって終了、というのはビジネスの都合でしかない。違法動画サイトがいまだに無くならないのは、「見たい」という要求の大きさもあるけど、金を払ってまでは……という人が多いからだ。それは「不況で、みんながケチになった」のとは違う。
ニコ動やpixivに「さあ、見てくれ」と作品をUPしている人たちは、最初から儲けようなんて考えてない。reblogされて、一人でも多くの人に見てもらいたいと思っているだけだ。彼らの態度は、とにかく清く貧しい。だから、心に届きやすい。
『カウボーイ ビバップ』のメイキング・ビデオで、南プロデューサーが「よ~し、儲けるぞ!」と冗談を飛ばしていたけど、あの10年前の気分と今のユーザーとはフィットしない。
『ラブプラス』の受け方なんかを見ていても思うけど、みんな、心から癒されたいと願っている。それだけ社会不安が大きいんだよ。自殺率が世界第8位の国で、「カネを出さない人間は、ユーザーではない」なんて、ますます壁をつくるような考え方が通用するはずないじゃない。

ただで作品を共有させてくれる人たちは、気前がいいんじゃない。優しいんだよ。いま必要なのは質の高い軟弱さであろうし、それを許容する寛大さなんだ。

|

« ■高速化するアニメ■ | トップページ | ■10月のメモ「釣り糸」■ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ■必要なのは軟弱さ■:

« ■高速化するアニメ■ | トップページ | ■10月のメモ「釣り糸」■ »