■マーク・デイヴィスの霊を呼び出そう■
絶版品だったティンカー・ベルのジグソーパズル。コメント欄で情報を寄せてくれた方のおかげで、あっさり入手できてしまった。パッケージからして、綺麗でしょう。国内メーカーのテンヨーの製品ということは、日本人が描いたわけだ、このティンカー・ベル。
ぜんぜん日本風にローカライズされてないところが、よい。日本製だと、フイギュアでも何でも、どことなく頭身が低く、目が大きく……と、「かわいい」アレンジがされてしまっている場合が多い。ようするに、幼く見せた方が売れる、という不文律がある。日本のキャラクター・ビジネス界には。それは間違ってはいないし、むしろ誇るべき独創性だと思うが、ティンカー・ベルは違うんだ。
テンヨーの社員が描いたのかな? すごく気になる。
ある雑誌の編集長と、ぼんやりとコーヒーを飲んでいた。
「最近、何に凝ってるの?」
「ティンカー・ベルっすかね」
「うわぁ……。好きなんだよねー、オレも」
「いいっすよねぇ」
「やる? 特集する?」
僕らのような仕事の場合、収まりどころが「取材する」ことだったりする。降霊術でマーク・デイヴィス(ティンク担当のアニメーター)を呼び出して、新しいシーンを描いてもらおうか?とも妄想する。でも、晩年のデイヴィスには多分、無理だよなあ……アニメーターの絵って、一生変わっていくから、若い頃のデイヴィスの霊じゃないと駄目だ、とかね。
■
アニメーターといえば、『アオイホノオ』の第二巻が出てますね。こればっかりは、Amazonではなく、歩いて、本屋で探さないと(あの時代、ネットなんかなかったからね)。これは非常に優れた恋愛漫画にもなっている。自分の野心を全肯定してくれるトンコさんと、いまいち野心を理解してはくれないが、生活面ではフィットする津田さんと……どっちがいいのか? こういう話をする時、オッサンは有利だ。何しろ、離婚経験まであるからな。
津田さんのように、自分の知らなかった面を発見して面白がってくれる人は、一緒に生活するには向いている。畳の上で死にたければ、津田さんだろう。
トンコさんのように現状を肯定してくれる人は、実はクセモノで、ああいう女性は、男から野心を奪っていくんだ。野心の本質は、不可能性だから。
■
『バトルスター・ギャラクティカ』のスピンオフ、『RAZOR』が今秋、日本でも見られるそうで(マスコミ用プレスリリースより)。明日22日、公式サイトに、いくつか情報が載るみたい。
結局、30~40代狙いの商売になってきているね。音楽でも映像でも。
| 固定リンク
コメント
>ティンク
どんどんモイキーになっていきますね。
ところで俺はTV『ディズニーランド』OPのティンクが好きですよ。
新作は絶対見ない。
投稿: ふこをさん | 2009年5月21日 (木) 19時07分
■ふこをさん
>TV『ディズニーランド』OPのティンク
実写のウォルトと絡むやつ?
かろうじて、特典映像に入っていたが、一時期のグッズは、あのイメージで作られてたっぽいね。魔法の杖を持ってるのは、テレビ版ってことか。
新作……CG版は見てしまったので、『ピーター・パン2』は半額デーに借りてこようかと。よく古本屋で売ってるけどね。
投稿: 廣田恵介 | 2009年5月21日 (木) 19時49分
いや、タイトル部分の話なのだけど。
ちゃんと意思の疎通がとれてるだろうか。
投稿: ふこをさん | 2009年5月25日 (月) 06時45分
うちのピーターパンDVDはプラチナ以前の奴なので想像で書くが、
プラチナエディションの特典に『ディズニーランド』で『ピーターパン』を放映したときの導入部でも入ってるのかな。ウォルトとティンクを合成した奴の。
番組は多分それだけど、OPのディズニーランドの六つの世界を紹介する部分のティンクじゃよ。
投稿: ふこをさん | 2009年5月25日 (月) 08時14分
■ふこをさん
プラチナの特典には、2本の番組(の冒頭)が入ってるんだよ。
一本は『Walt Disney's WONDERFUL WORLD OF COLORS』。これはタイトルが示すとおり、カラー。ティンクが杖をふると、タイトルが爆発?する。ウォルトは出ず。
もう一本は、モノクロ。ウォルトがカメラに向かって「やあ、皆さん」と言うと、ティンクが飛んできて、魔法の粉をかける。「さあ、ティンク。みんなを連れて行って」とウォルトが言うと、ティンクが画面に向かって杖をふって、爆発?のような画面になる(まあ、ワイプがわりだね)。
後者じゃないかな、『ディズニーランド』は。どっちも、いい加減なところでブツ切りになってるけど……。
投稿: 廣田恵介 | 2009年5月25日 (月) 14時21分
う~ん。
俺の好きなのは、Walt Disney's WONDERFUL WORLD OF COLORSの白黒版だと思ってくれ。
投稿: ふこをさん | 2009年5月25日 (月) 16時26分