■アニメージュでキラッ☆■
●なぜマクロスFはこんなにも面白いのか? 構成・執筆
●りょーちも、鉄腕バーディーを描く 構成・執筆
『マクロスF』は全24ページで、第12話のメイキングがメイン。特に「星間飛行」の振り付けの原画を、出来るだけ「多く」「大きく」載せてます。キラッ☆に関して、前にも後にもこれだけこだわった特集はないはず。何しろ編集に「キラッ☆が多すぎるのではないか」と止められたぐらい。
河森さん×吉野さんの対談は「最初はこんなつもりじゃなかった『マクロスF』」と題し、なるべく本音の部分を語っていただきました。『マクロスF』という作品に違和感のある方は、何となくヒントがつかめるのでは……。 とにかく、メイキング記事であるけど、キラッ☆ですね。これでもう後悔はない。オリジナルのキラッ☆を堪能してください。サテライトさんの全面協力に感謝します。必見!
『バーディー』の方は、とにかく「りょーちもさんの絵を見たい、載せたい」一心でした。ラフスケッチのなかには「どこがバーディーなんだ」という絵もあるけど、絵として魅力的なら載せてしまおう、と。『ノエイン』以来の片思いですよ。有田シオンの原画もかわいいじゃないか、大きく載せようと(でも、りょーちもさんのインタビューの最後の方で句読点が消えたり、太字処理がなくなったりしてるんだけど……こういうの、全部ライターのせいにされるんだよなぁ)。
アニカンFREE VOL.58 配布中
●2008年夏、Production I.Gの攻勢
これは、元「押井塾」の黒澤亘さんと藤咲淳一さんの対談です。これは面白いですよ。特に『スカイ・クロラ』と『RD 潜脳調査室』のロケハンの規模の差とか(前者はポーランド、アイルランドに二週間、後者はサイパンに3泊4日)、普通はメーカーチェックで切られるようなところが、ちゃんと記事に残っている。特に、藤咲さんの話が最高に面白かった。
『アニメージュオリジナル』は、錚々たる執筆陣で濃くて濃くてしょうがない本だけど、僕は飽くまでチャラチャラ部隊というか、大人向け雑誌なのにキラッ☆だったり、そういう担当なんだと改めて思った。他誌の『ボトムズ』の特集でも、ココナの画像をなるべく載せたり……みんなが右を向いているとき、なるべく俺は左を向いていたい。
昨夜、アニマックスで『うる星やつら』の第一話を放映していたけど、ようはあれにガツンとやられた体験が『ガンダム』あたりより、よほど大きかったんじゃないかな。あの頃は『うる星』のサントラをエンドレスに流して、原作マンガを一日中読みふけるというアヘン中毒者のような生活をしてたから。だから、アキバの人たちがグッズ集めたりPCゲームに泣いたりする気持ちは、ぎりぎり分かる。『ポニョ』でも、宗介のママと人間化したポニョに色気を感じたし(さすが近藤勝也さん。カットは宮崎監督が全部手を入れてるけど、原画を仕上げるのは近藤さんだったそうです。作監だから当然といえばそうなんだけど)。
『マクロスF』12話は、今の陰謀話になる直前の一番ハッピーなエピソードだったんだよね。昨夜見直したら、プロットはご都合というか仕掛けが丸分かりなんだけど、作画と歌に賭けている。理屈じゃないんだ。あの幸福感を誌面にこめることが出来て、チャラチャラ部隊としてはミッション成功ですよ。本当に幸せな仕事だった。
| 固定リンク
コメント
お仕事、お疲れ様でした
河森さんの対談「最初はこんなはずじゃなかった
『マクロスF』」って、読んでみたいですね
鉄腕バーディー観ましたよ
作画と動きがスゴイですね
期待してます
投稿: たーしぃ | 2008年7月28日 (月) 20時47分
■たーしぃ様
すみません。
対談のタイトルは「本当はこんなはずじゃなかった」ではなく、「本当はこんなつもりじゃなかった」でした。微妙だけど、前者だったら通らなかったタイトルですね(笑)。
訂正しておきました。
>鉄腕バーディー
ときどき、すごく気持ちいい動きがあるんですよね。
でも、まだまだこれからだと思ってます。赤根監督の火事場の馬鹿力に期待してます。
投稿: 廣田恵介 | 2008年7月28日 (月) 21時22分
どうもお疲れ様でした!

チャラチャラ部隊というのはいい呼び名ですね。
私もそれで行きたいと思いました
投稿: 眼鏡屋 | 2008年7月28日 (月) 22時27分
■眼鏡屋さま
ありがとうございます。
でも、眼鏡屋さんまでチャラチャラ部隊になったら、僕の居場所がなくなっちゃう。「何だ、あの甘っちょろいヤツは」と見逃される立場でいたいです。
投稿: 廣田恵介 | 2008年7月28日 (月) 22時46分
深夜アニメなのにこの以上な迄の盛り上がり。キラッ☆
この勢いを誰が予想出来たでしょうか?
多分バンダイは出来てないwww
アニメージュオリジナルはもう買うしかないですね。
情報量的にはライヴ会場で売っていたパンフより濃密そうw
>人間化したポニョ
うわっ!!ネタバレだー!!w
投稿: ギムレット | 2008年7月29日 (火) 07時17分
■ギムレット様
バンダイは……まあ、オモチャの開発には時間がかかるんでしょうね。プラモは無変形の低額製品で良かったような気がします。
>アニメージュオリジナルはもう買うしかないですね。
完全オヤジ仕様ですから、安心してお買い求めください。
『ポニョ』も、早く観に行ってください(笑)。
投稿: 廣田恵介 | 2008年7月29日 (火) 15時14分