« ■夷の地■ | トップページ | ■レセプターを増やそう■ »

2006年10月 9日 (月)

■映画化決定!■

「オトナアニメ」 Vol.2 明日10日発売!(←本屋さんが言ってた)
Ot2

●オレたちのスーパーロボット大逆襲20
『マシーンブラスター』 『ガ・キーン』『ゴーバリアン』『ゴッドシグマ』『ゴライオン』『グロイザーX』『ギンガイザー』…の解説を書きました。
「僕、多根清史さんのファンだから、多根さんのお手伝いが出来れば、それでいいですよ」と伝えたら、本当に手伝わせてくれた編集部に感謝します(多根さんのファンというのは本当なので)。

で、メイン特集の『時かけ』が、すでに僕の脳内でエイジングしつつあることに恐怖を感じ、当日のことを思い返してみると……一緒に観に行ったアヤノ(24歳)が「あの後、二人はどーなったんだろーね」と脱力する感想をもらしていたことを思い出したのだった。
俺は「おい、細田守の代表作を観たんだぞ! アニメ史に残る傑作だぞ!」と叫びたいのをこらえて、その後、朝までカラオケしたわけだが、その子の「アニメ史」って、せいぜい『エヴァ』までなんだよね。で、『エヴァ』までは「テレビシリーズの“上がり”は映画化。映画化されればアニメ史(ひいては映画史)に残るから」、そんな気分があったよね……というか、「歴史に残そう」という意志が感じられた気がする。特に 『ガンダム』とかは。
いま、『遥かなる時空の中で』が公開中だけど、この映画化が果たして「上がり」なのかというと、ファンサービスだろうね。

『創』でラノベ原作アニメの記事を書いたとき、どうしても『灼眼のシャナ』を取り上げるべきだと思った。U局放送なのに映画化されるなんて「歴史に残るってことでしょ!」と俺が勝手に盛り上がっていたからだが、歴史に残んないといけないのか、映画化決定すると?
Ca270049(←『ZⅢ』の試写会では、こんな紙が配られてたっけ…)
『シャナ』がどういう映画になるかは分からないけど、「映画化」ってファンサービスの一環だよね。『Z』どころか、初代『ガンダム』の映画版ですら、アニメを観ない友だちには「何がどういうストーリーなのか、サッパリ」と苦笑されたもんだった。もう『ヤマト』『ガンダム』の頃から劇場版アニメの中身ってのはファンサービスだったんだ。
だから、実はテレビアニメの本当の「上がり」は全話DVD-BOXになること、個人の所有物になること。新しい媒体が出たら、今度はそっちでもソフト化。キリがないというか終わんない。
で、そんな風潮を否定しようとする歴史家的執念が『エヴァ』新シリーズからは感じられるんだけど、噂の実写化が達成されない限り、終わらないんじゃない?
だから、『デスノート』も『ハチクロ』もアニメ化に前後して実写映画化されてるんだと思う。出来は関係ない。アニメって、アニメだけでは終われないものなんだよ。

でも、ファンサービスとしてのアニメ映画化は大いに結構だと俺は思う。オフ会みたいな感じだよね。「おお、このアニメ観てたの俺だけじゃなかった!」という連帯感。それが得られるなら、中身はあんまり関係ないよ。
061006_16410001(←締め切り明けに、試写行ってきます。楽しみだ!)
アニメ観る作業って孤独じゃん。棚にDVD-BOXが入って終わり、なんて絶対に嫌だと、みんなどっかで思ってる。『トップ!』の合体劇場版なんて同窓会みたいなもんだと思うし、『時かけ』は10年後、20年後にリバイバル公開するだろう。DVDが出て終わりじゃないよ。 同じ場の空気を吸う、体温を感じるって本能みたいなものだからね。やっぱり「アニメはアニメだけじゃ終われない」んだよ。

|

« ■夷の地■ | トップページ | ■レセプターを増やそう■ »

コメント

なるほど!
ロードスのアニメ版第一話を見たときも、「これは??」と思ったのですが、ファンサービスだと考えれば、納得。うん。
劇場版ファイブスターもファンサービスだと思えば充分。友人は文句言ってましたけど。まあいいんじゃないかなあ。
ヤマトの映画も今見直すと、ほんとダイジェストですし。でもやっぱりヤマトの初めての発進のシーンはいいですね。これだけでも映画を見に行った甲斐があるというものでしょう。

「キャッ党忍伝てやんでえ」の実写化を。猫虐待になるかな?

投稿: レッドロック | 2006年10月11日 (水) 11時15分

■レッドロック様
逆を言うと、ファンサービスを越えるような映画化アニメが、
ほとんどないってことなんです。
一般性を勝ち取るのは、難しいことなんだなぁ、と。

投稿: 廣田恵介 | 2006年10月12日 (木) 00時12分

テレビアニメから映画になって、それが一本の作品としてよく出来ているものはあるかな、と思い返してみて、なかなか出てこなくて難しいなあ、と思ってます。
ドラゴンボールの劇場版でいちばん最初の作品は、いいと思ます。それしか見てないけど。
ドラゴンボールが初めての人があれ一本見るだけでも楽しめるでしょう。オリジナルキャラクターもとても魅力的だったし。ヤムチャがオッパイにパンチしちゃう女兵士さんです。
実のところ、ドラゴンボールはテレビも漫画も天下一武道会に入ってからは、ほとんど見ていません。

投稿: レッドロック | 2006年10月15日 (日) 00時36分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ■映画化決定!■:

« ■夷の地■ | トップページ | ■レセプターを増やそう■ »