« ■Choi Waru■ | トップページ | ■放蕩の足跡■ »

2006年5月 2日 (火)

■Dissipation■

「創」 6月号 マンガはどこへ行く
Tsukuru_1
●2006年夏を騒がす“二匹の龍”
スタジオジブリ・鈴木敏夫氏インタビュー
フジテレビ・亀山千広氏インタビュー
GONZO・千明孝一監督インタビュー

千明監督が『ブレイブストーリー』について語るのは、ひょっとして初めて?

●ライトノベルはアニメ界の救世主なのか
角川書店、ジェネエンエンターテイメントなどに取材、構成。

---------------------------------------------------

昨日は、映画を観るために10年間暮らしていた八王子へ。映画が終わってから、当時よく遊んでもらった友人に電話して、駅前で飲む。そこまでは良かったのだが、あとは朝まで飲み歩きの放蕩三昧。今、机の上に女の子の名前の入った名刺がズラリ10枚。
「俺さ、明日になったら確実に記憶喪失になってるから、名刺に何を話したか書いてくれる?」
まあ、書いてもらったところで八王子に来る用事なんか、そうそうないのだが。さて、彼女らの書き込み入り名刺は記憶を呼び覚ましてくれるだろうか?
「作文のレナ」……なんか立喰師みたいだな。でも、あの作文の話は面白かった。
「手がぶあついアカネです☆」……ぶあつい? 手が“あつい”じゃなかったかな?
「ガメラ くみ」……ガメラの話は全員にしたからなぁ。
「私の頭の中のケシゴム えみ」……これは映画のタイトルだが、確か「観ろ」とすすめられたんだっけ?
「声優っぽい“カワイイ声”のゆなダよ ライオンキングね」……そうそう、これぐらい書いてくれないとな。どういう声だったか、ぜんっぜん思い出せないけどな。
「コンコルド 洋子」……これはまた、“コンドルのジョー”みたいな。これぐらい意味不明な方が想像力が広がって面白い。


会話というのは、たいていの場合、理性というか意識に隷属していると思う。が、忘れることを前提にした泥酔状態での会話には、意識からとりこぼされたむき出しの感情や忘れ去っていた記憶が顔をのぞかせるのではないだろうか。それは、おそらく取るに足らない無駄話に違いない。だが、そうした“不要ファイル”を意識から追い出すことで、普段われわれは正気をたもっているような気がする
自分を完全にコントロールしていると思い込んでいる人間は、男でも女でもつまらない。生きていれば、誰でも“不要ファイル”は溜まっていくものなのだ。

|

« ■Choi Waru■ | トップページ | ■放蕩の足跡■ »

コメント

そっか、私も名刺作ってそのときに何話したか書いてもらえばいいんですね♪

…朝になって読みたくないけど(笑)

投稿: ユキ | 2006年5月 5日 (金) 15時25分

■ユキ様
僕も仕事用のICレコーダーを回そうかと思ったことあるんですけど、自己嫌悪で自殺することは火を見るより明らかなので、いまだ実行していません。

やっぱり、酒飲みは周りに許してもらいながら生きてるんですね……

投稿: 廣田恵介 | 2006年5月 5日 (金) 18時38分

コンコルド(concorde)
イギリスとフランスが共同開発した超音速旅客機(SST:supersonic transport)コンコルドという名称は、フランス語で協調・調和などの意味を持つconcorde(英語ではconcord)から付けられたものである。[wikipediaより抜粋]

音速旅客機 洋子です。

「超」付けるの忘れてました。「超」なんてもう流行らないので、“チョイ”音速旅客機にする事にしました。超もチョイも変わらないような気がするのは、私だけでしょうか?
「超」スゴーイ!と言われている人で、本当に凄い方なんていなかった様な気がするし、“チョイ”悪おやじは、相当悪い事を沢山知っているオジサマです。

なので、光速にはかなわないけれど、太っちょボーイングよりは速いよ旅客機 もしくは 旅客機にしては速いかな旅客機 くらいにしておきます。

協調性が欠如している私には、願ってもない有難いお名前を頂戴し、感謝の言い様がございません。決して、皮肉ではございません。極的にはSなので、許してね♪

お邪魔しました。

投稿: 中村屋! | 2006年5月19日 (金) 06時30分

■中村屋!様
これはこれは、お待ちしてましたよ。
コンコルドって鳥の名前じゃないんだ……あれはコンドルか。
相変わらず学があるね。
チョイ悪といえば、昨日電話で「どうせ私のことなんか覚えてないんでしょ?
またカタカタ、パソコンで仕事してたの?
たまには顔見せてよね! さみしくなったら電話して!」って
言われたんですけど、マジで誰だったんだろう……?
もちろん、もとの女房ではありません。

投稿: 廣田恵介 | 2006年5月19日 (金) 11時05分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ■Dissipation■:

« ■Choi Waru■ | トップページ | ■放蕩の足跡■ »