自己紹介文

廣田恵介 ひろた・けいすけ (広田恵介)
1967年3月15日生まれ

フリーライター。
日本大学芸術学部・映画学科・監督コース卒。

最近はアニメ、映画、ホビー関連の取材やレビュー、映像ソフトのパッケージお手伝い、イベントの司会等をやらせていただいています。
お仕事の依頼はyiv00571@nifty.comまでお願いします。

※最近の仕事についてはblogを参照してください。

●インタビューした主なマスコミ人(順不同・敬称略)

赤根和樹(『アニカン』ほか)
荒牧伸志(『メガゾーン23 マニューバ・ブック』ほか)
押井守(『日経キャラクターズ!』ほか)
神山健治(『日経キャラクターズ!』)
飯田馬之介(『アニメ批評』)
錦織博(『アニカン』)
福田己津夫(『日経エンタテインメント!』)
鈴木敏夫(『日経キャラクターズ!』『創』ほか)
富野由悠季(『BRUTAS』ほか)
高橋良輔(『日経キャラクターズ!』ほか)
瀬名秀明(『日経キャラクターズ!』)
宮崎吾郎(『シネコンウォーカー』)
鶴巻和哉(『グレートメカニック』)
イアン・マクダーミド(『日経キャラクターズ!』)
リック・マッカラム(『東京ウォーカー』)
夢枕獏(『ライトノベル完全読本』)
秋山瑞人(『ライトノベル完全読本』)
千明孝一(『創』)
前田真宏(『週刊SPA!』)
河森正治(『地球少女アルジュナ』ブックレットほか)
板野一郎(『フィギュア王』)
宮武一貴(『東京ロボット新聞』ほか)
美樹本晴彦(『フィギュア王』)
近藤和久(『グレートメカニック』)
亀山千広(『日経キャラクターズ!』ほか)
実相寺昭雄(『フィギュア王』)
キム・ムンセン(『日経キャラクターズ!』)
樋口真嗣(『フィギュア王』)
大河原邦男(『日経キャラクターズ!』ほか)
カトキハジメ(『週刊SPA!』ほか)
村濱章司(『日経キャラクターズ!』)
大月俊倫(『グレートメカニック』ほか)
飯嶋真理(『EX大衆』『フィギュア王』)
KOTOKO(『日経キャラクターズ!』)
高橋洋子(『日経キャラクターズ!』)
能登麻美子(『日経キャラクターズ!』)
水樹奈々(『日経キャラクターズ!』)
金田朋子(『日経キャラクターズ!』)
内藤ルネ(『フィギュア王』)
恋月姫(『フィギュア王』)
西村博之(『日経キャラクターズ!』)
水木一郎(『EX大衆』)
堀江美都子(『EX大衆』)
江川達也(『シネコンウォーカー』)
グレイス・パーク(『グレートメカニック』)

ほか、アニメ演出家、プロデューサー、声優、多数。

●雑誌(定期刊行物)
『週刊SPA!』(扶桑社)、『BRUTAS』(マガジンハウス)、『グレートメカニック』(双葉社)、『ゲーム批評』、『アニメ批評』(マイクロデザイン)、『日経キャラクターズ!』、『日経エンタテインメント!』(日経BP社)、『アニカン』、『アニカンR』(エムジーツー)、『フィギュア王』、『モノマガジン』、『Memo 男の部屋』(ワールドフォトプレス)、『SUERTE』(GEO)、『NEWTYPE』、『Tokyo Walker』、『Movie Walker』、『シネコンウォーカー』、『NEWWords』、『BS&CS ザ・テレビジョン』、『ヴァーチャル・ウォーカー』(角川書店)、『EX大衆』(双葉社)、『創』(創出版)、『オトナアニメ』(洋泉社)、『FEVER』(SANKYO)、『アニメーションノート』(誠文堂新光社)、『アニメージュ』、『アニメージュオリジナル』(徳間書店)、『モデルグラフィックス』(大日本絵画)、『メガミマガジン』(学研)、『キャラ☆メル Febri』(一迅社)など。

●ムック本
『機動戦士ガンダム画報』(竹書房)、 『シャアがくる!』(ティーツー出版)『MS回顧録』(メディアワークス)、『千尋と千思議の町』(角川書店)、『青の6号 グラフィカルワールド』(角川書店)、『千年女優画報』(マッドハウス)、『東京ロボット新聞』(ケイブンシャ)、『大人のガンダム』(日経BP社)、『ライトノベル完全読本』(日経BP社)、『ロボットオペレーション』(日経BP社)、『創聖のアクエリオン コンプリート』(メディアファクトリー)、『あの人気マンガの続きが読みたい! 別冊宝島』(宝島社)、『アニメーションDVDパーフェクトガイド2006-2007 愛と戦いのロボット』(ぴあ)、『河森正治デザインワークス』(エムディーエヌ)、『萌える!自衛隊最新ガイド』(辰巳出版)、『フィギュア通信』(辰巳出版)、『メガゾーン23 マニューバ・ブック』(日経BP社)、『シネマガールズ』(双葉社)など。
『メイキングオブ マイマイ新子と千年の魔法』(一迅社) 構成・執筆。

●単行本
『オタクライフ』(データハウス)、目黒譲二氏と共同執筆。
『スーパーロボットコンプレックス』(ティーツー出版)。bk-1で、瀬名秀明先生から「何の予備知識もないまま資料として読んだのだが、熱い内容に圧倒されてしまった。著者は1967年生まれ。「なぜ自分はロボットアニメが好きなのか?」と問い続け、己のルーツを克明に掘り下げてゆく。ガンプラにハマり、アーケードゲームでロボット搭乗願望を満たし、ロボット美少女OVAの進化を追いかけてゆく……。僕も一歩どこかで方向を変えていれば、こういう人生を送ったかもしれない。鏡の向こうの世界を見る心境。いや、とにかく凄まじい一冊だ。 」との書評を得ました。古本なら1円で買えます。
2013年、『俺の艦長』(一迅社)、上梓。

●映像関連
2001年、『無敵ロボ トライダーG7』LD-BOX (バンダイビジュアル)ライナーの執筆協力。
2001年、『地球少女アルジュナ』(バンダイビジュアル)のDVDライナー編集・執筆、パッケージのコピーライティング。
2004年、バンダイミュージアム用CG映画『MS IGLOO』(サンライズ)パンフレット執筆。
2006年、『ノエイン』(メディアファクトリー)のDVDライナー編集・執筆。
2006年、『ハッスル』(メディアファクトリー)DVDキャッチコピー執筆。
2007年、『奏光のストレイン』(ハピネット)のDVDブックレット構成・執筆。
2007年、『劇場版アクエリオン』のパンフの批評執筆。
2007年、『ROBO☆ROCK』のプレスシート執筆。
2007~2009年、『空の境界』のパンフ、メイキングパート執筆。
2008年、『劇場版アクエリオン 逆転壱発篇』DVDブックレット構成・執筆。
2009年、『東のエデン 劇場版I The King of Eden』パンフ、構成・執筆。
2011年、「アクエリオン完全合体 Blu-ray BOX 」のブックレット一部構成・執筆。
2011年、『ノエイン もうひとりの君へ』 Blu-ray BOX ブックレット構成・執筆。
2011~12年、『輪廻のラグランジェ』のキャッチコピー作成、Blu-ray ブックレット構成・執筆。

●その他の仕事
1999年、CSフジのテレビ番組『地球防衛放送パンドラ』出演。
2000年~2001年、映画『ブリスター!』の公開前・公開後のイベントを企画・司会。
2002年、映画『修羅雪姫』、脚本協力。
2002年、トークライブ『地球少女アルジュナ 監督のホンマの声が聞きたい!』企画。
2003年、PCゲーム『想い出の還る場所』企画原案、『塔之沢魔術研究会』原案など。
2003年、MONDO21『衛星中立放送パンドレッタPLUS』出演。
2004年、PCゲーム『お嬢様イケませんっ!』企画原案。
2004~2005年、㈱テムザック警備ロボット「ムジロー/リグリオ」デザインコーディネート。
2005年、PCゲーム『黎明のラヴェンデュラ』企画原案。
2005年、「DX超合金 創聖合体アクエリオン」取扱説明書・執筆。
2006年、映画『最終兵器彼女』ダイアローグ・アドバイザー。
2006年、「DX超合金 強攻型アクエリオン」取扱説明書・執筆。
2006年、映画『スピードマスター』セリフ執筆。
2006年、LEGOエクソフォース・イベント(クリックブリック南町田店) 司会。
2007年、トークイベント『メガゾーン23 リバイブ!』企画、司会。
2007年、OVA『創星のアクエリオン』ドラマCD 脚本執筆。
2010年、眉山山頂秋フェスタ&マチ★アソビVol.4「氷川竜介&廣田恵介「アニメ評論家徹底トーク!アニメ業界ここだけの話アニメ語り ここまで話すと気持ちイイ」出演。
2011年、バンダイナムコライブTV『アニメびぃ~と』出演。
2012年、ニコニコ生放送『アイアン・スカイ』 ティモ・ヴオレンソラ監督×富野由悠季監督対談 司会。

興味のあること

人生。